
繋がりたい!とSNSを使っているのに、
人との繋がりを遮断している使い方をしているともったいないな〜
なんて思います。
SNSは、拡散力があるので、
知ってもらうにはいいツールですね。
人と繋がるには、自分の開示は大切です。
自分の開示をせずに、繋がってー!
は、都合が良すぎる気がします。
開示していると、相手も寄って来やすいです。
自分がどんな人なのか?
先に知ってもらうと、相手も安心しますよね。
こんなアイコンはNG
アイコンってこれね。
SNSで、はじめに飛び込んでくるのは、
アイコンの写真。
これらが、本人じゃない。
本人が写っていても、小さすぎてわからない。
動物や花だったり。
コメントしても帰って来ても、人と話してる感じがしないんですよね。
リアルに会った時に、絶対にわからないし、
申請をしようと思っても、
探せません。
申請が来たとしても、顔の確認ができないので、
承認されない可能性がありますね。
スーツ姿の写真は、バリバリ講師かコンサルタント業の匂いがしすぎるので、
固く感じます。
普段の柔らかい表情の方が親しみを感じますね。
写真は、内面も見えてくるんじゃないかと思うので、
笑顔で素敵な写真にすると、好感が持てると思います。
繋がりにくい名前を付けてる

名前が普段通っている名前と違う、
偽名だと、わかりにくいですね。
名刺なども全部統一していれば、大丈夫。
もう、それで通ってます!という名前なら、
偽名でも覚えてももらえますね。
取引をした時、銀行口座の名前が違うなどの不便さはありますが…
また、ローマ字にしていると、タグつけなども面倒。 日本人なので、日本語で登録がいいと思います。
タグつけを面倒がられると、
繋がりにくくなるので、そこでもう損をしちゃいます。
名前は、本名で漢字がいいように思います。
公開範囲がお友達設定
申請しておいて、自分の開示をしていない人もいます。公開範囲を『友達』にしていると、
友達になった人にしか、投稿内容も見れません。
その人が普段どんな投稿をしているか?
そこで、判断して承認するので、
先にわかるようにしておく方がいいですね。
友達にならないと、見せないわ。なんてしていると、
そもそも、お友達になってもらいにくいです。
お友達も誰かわからない。
基本データなし

投稿が友達限定

誰と友達かわからない設定
隠しすぎたら、怪しいだけです。
お友達になったら、見せるわって設定は
他人に親切じゃないですね。
こんな投稿ばかりしてない?
投稿内容は、友達承認する時に見ます。投稿が人のシェアだらけだったり、
本人以外の人が投稿出来る設定になっていて、
『承認ありがとうございます』とやたらと書き込まれていたり、
タグつけだらけだったり。
お誕生日おめでとう投稿に溢れていたり…
あなたの投稿はどこーー?ってなるタイムラインは、
あまりお勧めしません。
出会った人だけ申請受付?
出会った人しか申請を受け付けないって方もいます。ん?
なんで?
って思います。
SNSはリアルに会わないけど、出会いがあるツール。
その為にやってないの?
わたしには、不思議な行動だなーと感じます。
やたらと申請が来ていや!って方はいいと思います。
でも、出会いや繋がりに制限がかかると思いますので、
広がらないですよね。
実際に会うって、限界があります。 だからこんなアプリが出て来ています。
SNSで繋がってから、リアルに会う人の方が今多いのではないでしょうか?
わたしも、ほとんどそうです。
で、とても仲良くなって一緒に仕事しています。
SNSでの投稿は人柄が出ますので、
日々の更新を見て、信用にも繋がります。
お付き合いしている人も見えて来ますので、
リアルに一瞬会って判断するより、
よくわかるように思います。
また、メッセージ送れアピールしておいて、
自分はよこさない人もいますね。
ついた変なコメントやいいねは放置しない
コメントにスタンプだけとか、『おはようございます。本日もよろしくお願いいたします』
『お疲れ様です』
などの、挨拶コメントだらけ。
また、男性の『素敵です』だけのコメント。
全く関係ない投稿に関係ないコメントとか。
女性の方で女性相手のお仕事なのに、いいねがズラーリと男性ばかりも
わたしの偏見でしょうか?ちょっと敬遠します。
まとめ
誰でも承認。数だけ増やす。
そんな使い方をする人もいます。
わたしは、やりませんが…
使い方は人それぞれ自由なんで。
繋がりを濃くしたいなら、
選ぶことと、選びすぎないことの
バランスが大事なように感じます。
まずは、人に優しいことを先にする。
そんな使い方をしたいですね。
※中尾のオンラインサロン

セミナー・イベント








コンサル


メルマガ
\ラジオはじめました/

(ゆるゆると色々しゃべってます)




