中尾亜由美です。
好きな仕事で自立できるといいですよね。
誰にも頼ることなく、自由で楽しいライフスタイルを過ごしませんか?
自分の時間も確保できる仕事の仕方っていいですよね。
時間に追われる毎日は終わりにしましょう。
カラを破って軽やかに飛び出して行きませんか?
あなたらしさを出せば、自然と行列はできます。 自分らしくステージアップしていきましょう。
心の在り方が変わると人生が豊かに変わります。
ビジネスのことだけでなく、中尾がスピリチュアルな部分を使いつつ、
根っこから変われる気づきのプログラムです。
セミナーだけを受けて下さって、成果の出る方ももちろんいます。
でも、そのあとが大事。
継続ができるか。
わからなくなっていないか。
セミナーの内容のことができても、ああ〜〜ここ出来てないとな〜
と感じる方がたくさんいます。
セミナーでは、全て話しきれないからです。
それと、一人一人やることがやはり違います。
ちょっとおしい…が、全くお申し込みに繋がらないことがあります。
そんな時に誰かに聞けるといいですよね。
こんなコトに悩んでいませんか?
お申し込みがない
発信も何を書いていいかわからない
何をすればいいかわからない
自分の良さがわからない
ブログやFacebookが使いこなせていない
売上が伸びない
などなど、
1番大事な販売記事やお申込み記事も書けていますか?
お申し込みがないのは、
発信の仕方・頻度
SNSの使い方
記事の書き方
認知度
あなたの魅力
導線が悪い
など、様々な要因が考えられます。
でも自分ではなにがいけないのか全くわからない…
私もかつて、色んな悩みにどっぷりとつかっていました。
もっと出来るのではないかと、葛藤しました。
今のようにコンサルがいない時代。
徹底的に自己分析、売れてる人の分析をしました。
そこで得た学びは、今に活かされています。
悩みから抜け出た私は、この悩みに苦しんでいる人にも活かそうと
このコンサルの仕事をしています。
悩んだ時期は、実は宝なんですよね。
今、悩んでるあなたもきっとそう思える日が来ます。
この1ヶ月集中コンサルは、
決まった期間で、継続して誰かに見てもらえると、
がんばれるのではないかと思い作りました。
わからない時にはすぐに聞いていただけます。
18年の経験を生かした、あなたに合ったアドバイスをいたします。
そう、みんな違うから。
こんな方にオススメします
悩んでばかりで進まないやることがわからない
ブログを書くのが苦痛
メンタルが弱い
本来のあなたらしさを出していけない
楽しく仕事したい
自立したい
ここで、今までセミナーやコンサルを受けくださった方のご感想をご紹介します。
《ご感想》
水上里美さん りんごの木(入園グッズ製作・ホームページ講座)
里美さんとは、3年のお付き合いになります。
中尾のセミナーをはじめて招致してくださった方です。
その当時の里美さんは、メンタル面も弱かったように思いますし、
ブログの記事もどう書いていいかわからないような感じでした。
今やチーム「りんごの木」を結成され、外注されるまでになってらっしゃいます。
・ご本人の声・
初めての個人コンサルでブログの書き方と整え方を教えていただき、それまでは仕事のためと事務的に更新していたのですが、カスタマイズの仕方を覚えブログが整ってくるとだんだんブログを育てるという意識に変わってきて、記事を書くのが楽しくなりました。
「誰も見ていないから大丈夫!」という言葉にいつも助けられていてます。やってみてダメだったらすぐにやり方を変える。トライ&エラーのスピードが速くなったことで仕事のスピードがとても速くなりました。
あまり人のことを気にしなくなったというか、大切なことだけに集中ができるようになりました。メンタルが変化したことで、売り上げもアップしたと感じています。
セミナーを受講する前の売上台帳を見返すと、5000円〜30000円/月でした。今年の3月の売り上げは30万を超えました。(利益ではありません)受講前はその金額で普通だと思っていましたし、先日誘っていただいたハンドメイドイベントも1日で1万円売り上げる人もいるからとても盛況なイベントですよと誘っていただきました。ハンドメイドではそれが普通の感覚なのかもしれませんが、セミナーを受けてその通りにやれば結果が出るのは間違いないです。
「誰も見ていないから大丈夫!」という言葉にいつも助けられていてます。やってみてダメだったらすぐにやり方を変える。トライ&エラーのスピードが速くなったことで仕事のスピードがとても速くなりました。
あまり人のことを気にしなくなったというか、大切なことだけに集中ができるようになりました。メンタルが変化したことで、売り上げもアップしたと感じています。
セミナーを受講する前の売上台帳を見返すと、5000円〜30000円/月でした。今年の3月の売り上げは30万を超えました。(利益ではありません)受講前はその金額で普通だと思っていましたし、先日誘っていただいたハンドメイドイベントも1日で1万円売り上げる人もいるからとても盛況なイベントですよと誘っていただきました。ハンドメイドではそれが普通の感覚なのかもしれませんが、セミナーを受けてその通りにやれば結果が出るのは間違いないです。
山本あゆみさん 神戸市須磨・天然酵母パン教室*人生を楽しくする『菌の使い手・山本あゆみ』
あゆみさんは、マニアックな方だったので、売れるのは早いと思いました。
自分のやっていることを熱く語れる人は、サクッと人気が出ます。やり方が悪いだけ。
それが、見えていたのですが、彼女は長く停滞していたそうです。
言葉の使い方を、一般の人でもわかるように変えてもらったことと、導線、お客様に振り回されている部分を改善しました。
あゆみさんのニックネームやブログタイトルも彼女だからこそのネーミングにしました。
今や、先まで予約が埋まり、父島から来てくださったりと、地方からのお客様やご新規さんがどんどん増えています。
・ご本人の声・
中尾亜由美さんに出会ったのは2017年の7月。好きな仕事で自立するセミナーでした。
私は天然酵母のパン教室を主宰しています。
「菌と話してます」と自己紹介すると、
その一言で全てをわかってくださったようで、
はじめましてにもかかわらず、
色々なアドバイスを的確にくださり、びっくりしました。
「私のこと知ってたのかな?」
って思うほどのアドバイスの数々。
亜由美さんの言葉は
泉のようにこんこんと湧き出てきて
そのどれもが珠玉の言葉たちで、
どの言葉も逃せないって感じて
まえのめりでメモをとったことを覚えています。
そのアドバイスの全ては
今の私のお仕事の停滞感を打破するために
必要だった事柄でした。
「人の3倍動けばいい」と思ってお仕事をしてきた私。頑張っているつもりだったけれど、売り上げはさほど上がらず、利益があるんだかないんだか、の状態でしたが、
亜由美さんに出会って
たくさんのアドバイスを頂いて、実践。
実践してつまづくと、
必ずすごいタイミングよくサポートをして下さるんです。
「亜由美さん、見えた?」って思うくらいのタイミングなので、いつもびっくりしています。
そして、地道にシステムを作ってきました。
ブログの書き方も本当に丁寧に指導して頂きました。
私のことを何も知らない方にも届く言葉の使い方、ブログの書き方、お客様目線のお仕事の仕方、心の中の闇の部分の浄化などなど。
さまざまな面からサポートをしてくださって、それが本当に深い愛で包み込みながらして下さるので、
プログラム中に何度も泣きながらでしたけれど、たくさんの変化を起こせたなぁと思います。
亜由美さんや、亜由美さんの元に集まる方々の愛がいっぱいの場だったから
怖がらずに変化を起こして行けたのだなぁと感じています。
今では、
小さな教室にもかかわらず、他府県からもたくさんの方が参加しにきて下さるようになり、
新規の生徒様が月に15名ほどきて下さるようになりました。
また、東京や和歌山での出張教室も始まることになりました。
インターネットを通じて
自分の思いを表現して、受け取って下さる方がこんなにいることを
亜由美さんから教わりましたし、
私が愛してやまない酵母菌をたくさんの方々にお繋ぎする機会が増えていくことに感謝があふれてきます。
溢れるような
そして大きく包み込むような愛で
みんなを包んで
光の方へ導いてくれる亜由美さんに出会えて
ひなたぱんとしての自立の一歩を踏み出すことができました。
そして、
同時に私も心を磨かせてもらえたように感じています。
人生が変わる6カ月プログラムです。
私は天然酵母のパン教室を主宰しています。
「菌と話してます」と自己紹介すると、
その一言で全てをわかってくださったようで、
はじめましてにもかかわらず、
色々なアドバイスを的確にくださり、びっくりしました。
「私のこと知ってたのかな?」
って思うほどのアドバイスの数々。
亜由美さんの言葉は
泉のようにこんこんと湧き出てきて
そのどれもが珠玉の言葉たちで、
どの言葉も逃せないって感じて
まえのめりでメモをとったことを覚えています。
そのアドバイスの全ては
今の私のお仕事の停滞感を打破するために
必要だった事柄でした。
「人の3倍動けばいい」と思ってお仕事をしてきた私。頑張っているつもりだったけれど、売り上げはさほど上がらず、利益があるんだかないんだか、の状態でしたが、
亜由美さんに出会って
たくさんのアドバイスを頂いて、実践。
実践してつまづくと、
必ずすごいタイミングよくサポートをして下さるんです。
「亜由美さん、見えた?」って思うくらいのタイミングなので、いつもびっくりしています。
そして、地道にシステムを作ってきました。
ブログの書き方も本当に丁寧に指導して頂きました。
私のことを何も知らない方にも届く言葉の使い方、ブログの書き方、お客様目線のお仕事の仕方、心の中の闇の部分の浄化などなど。
さまざまな面からサポートをしてくださって、それが本当に深い愛で包み込みながらして下さるので、
プログラム中に何度も泣きながらでしたけれど、たくさんの変化を起こせたなぁと思います。
亜由美さんや、亜由美さんの元に集まる方々の愛がいっぱいの場だったから
怖がらずに変化を起こして行けたのだなぁと感じています。
今では、
小さな教室にもかかわらず、他府県からもたくさんの方が参加しにきて下さるようになり、
新規の生徒様が月に15名ほどきて下さるようになりました。
また、東京や和歌山での出張教室も始まることになりました。
インターネットを通じて
自分の思いを表現して、受け取って下さる方がこんなにいることを
亜由美さんから教わりましたし、
私が愛してやまない酵母菌をたくさんの方々にお繋ぎする機会が増えていくことに感謝があふれてきます。
溢れるような
そして大きく包み込むような愛で
みんなを包んで
光の方へ導いてくれる亜由美さんに出会えて
ひなたぱんとしての自立の一歩を踏み出すことができました。
そして、
同時に私も心を磨かせてもらえたように感じています。
人生が変わる6カ月プログラムです。
野口久美さん みりー(ガーゼ専門ベビーグッズ製作販売)
久美さんは、イベントに出ているよくある
ハンドメイド作家さんの活動方法をとってらっしゃいました。
イベントや委託は準備などの労力に比べ売り上げが少ないという
割りに合わない活動方法なんですよね。
イベントで売れる方は本当にまれです。
お子様との時間も取れずイライラした日もあったそうです。
仕事で疲れては元も子もないです。
ネット一本に絞られてから、いい感じにすすめられています。
・ご本人の声・
亜由美さんのセミナーを受けて約2年、コンサルを受けて9か月になります。
セミナーを受けるまでの活動は、委託2件、イベント月1〜2回出店していました。
ネットショップもありましたが、あるだけで放置状態。ネットからの新規の問い合わせはほぼゼロ。
委託やイベントで買ってくださった方が、ネットショップを見て、再購入してくださるご注文のみでした。
セミナーを受けてすぐに、亜由美さんに教わった通り、ブログの動線作り、記事の書き方、知ってもらうためにやるべきことをやってみました。
セミナーを受けてから1か月後、イベントに「ブログに載っていた生地でオーダーしたくてきました!」と会いに来てくださったお客様に初めてお会いしました。その後も、ブログを読んだ、フェイスブックで見たと言うお問い合わせとご注文が、だんだんと増えてきました。
当初、40人くらいだった読者も、今は700人くらいになり、「ブログ、いつも楽しみに読んでいます」というメッセージをいただけるようになり。見てくださっているのがお客様だけでなく、勇気をもらっています、私も頑張ろうって思いますと、同業者や主婦の方からもお声をいただき、だんだんと記事を書くことが楽しくなっていきました。
セミナーを受けて半年後、ネットに力を入れようと思って、すべての委託とイベント出店をやめ、ネットショップ一本に絞りました。
それまでは、納品やイベント準備にかけていた時間がほとんどでしたので、寝る間も惜しんで活動していましたが、望んでいるほど売り上げも上がらず。
ネットショップ一本にしたことで、ブログを書いたり、SNSを更新したりする時間に当てることができ、実際にはお会いできない距離の方ともつながることができました。
品数がたくさんないと売れない。生地をたくさん用意しないと売れない。イベントに出さないと知ってもらえない。そう思っていたことが勘違いであり、知ってもらうために頑張る方向を間違っていました。
セミナーを受けて、その間違いに気付くことができ、知ってもらうための活動をコツコツとすることで、九州、沖縄、広島、大阪、名古屋、東京、宮城、青森、北海道・・・他にもたくさんの全国のお客様からご注文いただけるようになりました。以前の活動方法だけでは繋がることができなかった遠方の方からも知っていただくことができ、とても嬉しいです。
現在の売り上げは、当初の2倍。
当初はネットからの申し込みはゼロでしたが、今はネットだけでショップオープン時の売り上げ目標を達成できています。
ハンドメイドだけではお仕事としていくには難しいのではないか…と思っていた2年前。
セミナーを受け、ちゃんと行動に移すことで、自然と結果がついてきました。
今は、お仕事としてやっていける、いくんだと、強く思っています。
売り上げが2倍で止まっているのは、活動量が極端に減ったため。
現在、ショップ以外にもやりたいことをたくさんやっていて、スローペースで活動しており、作家としての活動量は、当時の5分の1くらい。ここ1年でやりたいこと全てをやってきて、向かう方向もはっきりしてきたので、作家としての活動時間を増やしていける今後が楽しみです。
セミナーを受けるまでの活動は、委託2件、イベント月1〜2回出店していました。
ネットショップもありましたが、あるだけで放置状態。ネットからの新規の問い合わせはほぼゼロ。
委託やイベントで買ってくださった方が、ネットショップを見て、再購入してくださるご注文のみでした。
セミナーを受けてすぐに、亜由美さんに教わった通り、ブログの動線作り、記事の書き方、知ってもらうためにやるべきことをやってみました。
セミナーを受けてから1か月後、イベントに「ブログに載っていた生地でオーダーしたくてきました!」と会いに来てくださったお客様に初めてお会いしました。その後も、ブログを読んだ、フェイスブックで見たと言うお問い合わせとご注文が、だんだんと増えてきました。
当初、40人くらいだった読者も、今は700人くらいになり、「ブログ、いつも楽しみに読んでいます」というメッセージをいただけるようになり。見てくださっているのがお客様だけでなく、勇気をもらっています、私も頑張ろうって思いますと、同業者や主婦の方からもお声をいただき、だんだんと記事を書くことが楽しくなっていきました。
セミナーを受けて半年後、ネットに力を入れようと思って、すべての委託とイベント出店をやめ、ネットショップ一本に絞りました。
それまでは、納品やイベント準備にかけていた時間がほとんどでしたので、寝る間も惜しんで活動していましたが、望んでいるほど売り上げも上がらず。
ネットショップ一本にしたことで、ブログを書いたり、SNSを更新したりする時間に当てることができ、実際にはお会いできない距離の方ともつながることができました。
品数がたくさんないと売れない。生地をたくさん用意しないと売れない。イベントに出さないと知ってもらえない。そう思っていたことが勘違いであり、知ってもらうために頑張る方向を間違っていました。
セミナーを受けて、その間違いに気付くことができ、知ってもらうための活動をコツコツとすることで、九州、沖縄、広島、大阪、名古屋、東京、宮城、青森、北海道・・・他にもたくさんの全国のお客様からご注文いただけるようになりました。以前の活動方法だけでは繋がることができなかった遠方の方からも知っていただくことができ、とても嬉しいです。
現在の売り上げは、当初の2倍。
当初はネットからの申し込みはゼロでしたが、今はネットだけでショップオープン時の売り上げ目標を達成できています。
ハンドメイドだけではお仕事としていくには難しいのではないか…と思っていた2年前。
セミナーを受け、ちゃんと行動に移すことで、自然と結果がついてきました。
今は、お仕事としてやっていける、いくんだと、強く思っています。
売り上げが2倍で止まっているのは、活動量が極端に減ったため。
現在、ショップ以外にもやりたいことをたくさんやっていて、スローペースで活動しており、作家としての活動量は、当時の5分の1くらい。ここ1年でやりたいこと全てをやってきて、向かう方向もはっきりしてきたので、作家としての活動時間を増やしていける今後が楽しみです。
奥山宏美さん ponpon(銀テープストラップ・カメラストラップ製作販売)
宏美さんは、はじめは自信もない感じでしたが、
6ヶ月集中プログラムに入られてからとっても明るくなって、
投稿も楽しくなったそうです。
メンタルをまずは重点的に上げていきますので、
やる気が出るんですよね。
やるのはご本人なので、自主的にやろう!と思えなければ
進化はないんです。
なので、ノウハウだけやっても成果が出ないのです。
宏美さんは自分でどんどん考えられる方なので、結果が早く出ています。
・ご本人の声・
私は集中プログラムのグループ(※一般募集していません。お問い合わせください)に入っているので、困った時は相談できて、すぐに悩みが解消され、やるべきことが明確になります。
グループの中での課題があるのですが、パートをしているので思うように進まないこともあります。その中でも「まず、これだけはやってね」と優先順位を教えていただき、効率よく進めていけました。
自分で行動することは必要ですが、アドバイス通りにやっていくことで結果が出始めています。
私が販売している銀テープ入れストラップは改良を重ねて、順調にたくさんの方にお買い上げ頂けるようになり、今は当初の10倍以上の売り上げです。
これから販売予定のカメラストラップもアドバイスを頂いて、凄く良いものが出来上がりました。
また仕事に関してだけでなく、心のあり方なども教えていただき、実行することで、
子供にもイライラすることが少なくなり、ブログも誰に向けて発信するかを考えるようになってからは楽しく発信できるようになりました。
亜由美さんに出会ってまだ1年も経っていませんが、常に愛情たっぷり接してくださるので
、しっかり前を向いて進んでいけるようになりました。感謝しています。
グループの中での課題があるのですが、パートをしているので思うように進まないこともあります。その中でも「まず、これだけはやってね」と優先順位を教えていただき、効率よく進めていけました。
自分で行動することは必要ですが、アドバイス通りにやっていくことで結果が出始めています。
私が販売している銀テープ入れストラップは改良を重ねて、順調にたくさんの方にお買い上げ頂けるようになり、今は当初の10倍以上の売り上げです。
これから販売予定のカメラストラップもアドバイスを頂いて、凄く良いものが出来上がりました。
また仕事に関してだけでなく、心のあり方なども教えていただき、実行することで、
子供にもイライラすることが少なくなり、ブログも誰に向けて発信するかを考えるようになってからは楽しく発信できるようになりました。
亜由美さんに出会ってまだ1年も経っていませんが、常に愛情たっぷり接してくださるので
、しっかり前を向いて進んでいけるようになりました。感謝しています。
高木優子さん 福井県クラフトバンド講師・販売
6ヶ月集中プログラムに入られていた優子さん。
パートをされていましたが講師1本で自立したいとパートを辞められました。
あれこれと手を出されていたのを整理し、エネルギーの注ぐ場所、魅せ方、作品のアイデアなどをレクチャーさせていただきましたら、みるみるうちに生徒さんが2.5倍に増え、満席続きです。
地方だから集まらない売れないなんてなくて、今はネットの時代です。
やり方が間違っていたから集まらなかっただけ。今後も人気講師でご活躍されると思います。
・ご本人の声・
私は昨年6月末で、6年間お世話になってきたプール施設のパートタイマーを退職しました。
そして7月から、中尾亜由美さんの「6ヶ月集中プログラム」の受講を開始しました。
「年内はこれを頑張って、しっかり自立する!」
心に決めて、大阪へ毎月1回通いながら頑張る日々。
内心、パートを辞めることは、心のどこかでとても不安でした。
その収入補てんはどうやったら出来るかな?
大阪往復の交通費を出していっても大丈夫かな?
って、いつも。
パートを辞めたことが周りに知れてくると、知り合いからお仕事のお誘いがかかりました 笑
揺れましたよ~、本当に。
「ダメダメ~、やっと辞めれたのにっ!」って頭をブンブン振りながら、でもジレンマ~みたいな。
・でももう、決めたからやる。
・ハンドメイドで収入確保する。
・亜由美さんがついててくれるから、出来る。
お申し込みさせていただいたのは5月末。
プログラムスタートまでのほぼ1ヶ月間、これを唱え続けました。
一番苦しかったのは、メニュー作り。
自分と向き合うこと2ヶ月間くらい…。
◆私は何が出来るか
◆私はどうしたいか
◆どこを目指したいか
ブレないで進んでいけるメニューを作ります。
本当はね、その後からがスタートなのです。
う~ん、2か月間、棒に振った…泣
しかも子供らの夏休みに当たって、なんも出来ないと来た。
2か月間は、本当にメニュー作りだけでした。
メニューがなくては進めない。
亜由美さんから「OK、これでいこ。」って言っていただけた瞬間は達成感と涙~。
あ、今もまだ思い出すと涙が出ます 笑。
メニューが出来たら後は進むだけ。
夏販売用のかごバッグを試作して、見ていただいたり、新作のアドバイスをいただいたり。
作ったことのない材料を使ったり、作ったことのない形を再現してみたり…。
なかなかイメージ通りが作れなくて、これも四苦八苦でした。
これまでの私は、だいたい・適当で作品を作ってきたんだわ~と痛感。
細部へのこだわりは…なかったです。
プログラムで見ていただく作品では、使う材料もパーツも、しっかり吟味。
クラフトバンドに合わせる、布や革パーツの色やデザインだってそう。
わずかな色の違いでも、雰囲気は変わります。
クラフトバンドのかごも可愛く見えて、全体がスッキリ「オシャレ」に見えること。
ひとつも手を抜かないこと。
当たり前のことです。
これが出来てるつもりで、根っこからは全然出来てなかったのですね。
「どんな作品なら、お金を出してでも自分が欲しいか?」
ですね。
教室に飾る見本作品も一新。
私が、「可愛い、素敵、目を引く!」と思えるものを、色やサイズも含めて真剣に考えて作ったものを飾るようにしました。
これをいつも考えるようになってから、教室の生徒さんがグンと増えました。
生徒さんが増えてきたので、レッスンの様子の写真もたくさん撮れるようになってきました。
そしたら、ますます生徒さんが増えてきました。
満席→増席→さらに満席
「レッスンの実績も出してね~」って言われて初めて計算。
計算して自分でもびっくり 笑
今では、毎月のべ130名近くの生徒さんたちと楽しく頑張っている、という結果に…。
さらに毎月新規の生徒さんのお問い合わせやお申し込みをいただいています。
↑こんな感じの成果を毎月もって、大阪に向かいました。
プログラムやってたから頑張れた部分もあるのかもしれません。
成果をもって行くために…。
それで、亜由美さんのブログに紹介などしていただけると、とってもとっても嬉しかったのです。
また頑張ろう!って。
最初は、亜由美さんの言葉が厳しくて辛い時期がありました。
でも、それは自分が出来てない部分を指摘され続けてきたから。
「生ぬるい内容のコンサルは要らない。」
そう思ってたはずなのに、いざとなるとやっぱりツライ。
逃げ出したくなったりもしました。
家で泣きました。
出来ない自分が歯がゆくて…。
でも、亜由美さんは自分を無にして、私に入り込んでコンサルしてくれているのです。←私の勝手なイメージですが。
厳しい言葉の裏には大きな愛があり、的確に伝えるために余計な文字を削って伝えてくださるので、ど真ん中に届くのですよね。
理解できるまで、ずっと言い続けてくれます。
それが、いわゆる「図星」だと辛い。
↑これは当然。
おかげさまで、ブレずに迷わずに、ここまで歩いて来れました。
後半3ヶ月くらいは、やることはほぼほぼ私に委ねて、しっかり見守ってくださっていた感じでした。
アカンことはご指摘くださいます。
“自由にのびのびと頑張る”練習の期間
そう思って、亜由美さんが見てくださっているから、安心して新しいことにも挑戦できました。
教室も思い切ってリニューアルしてみたり。
レッスンのあり方や内容を考え、お手入れし、提供できることがいいエネルギーを生んでいきました。
それに没頭した3か月間でした。
ちょっとずつ自分らしく楽しむ余裕が出来てきて、成果もグングン見えてきました。
「自分らしく楽しむ」
これも大事な要素なんだなぁと、感じています。
途中、スマホセミナーや魅せ方セミナーも受けさせていただきました。
ますますのスキルアップを目指して!
そこでは、いろんな方々とご一緒して、交流したり末長いご縁が繋がったり。
・ブログの記事下はどうやって書いてる?
・写真は全部スマホ?
・ネタ探しってどうしてる?
素朴な疑問もじゃんじゃん出てきて、みんなでディスカッションしていきます。
大阪へ行くたびに頂ける、美味しくて楽しいランチも、楽しみのひとつ。
いつもどれにしようか…迷ってたなぁ。
しばらく、1月スタートのコンサル生の方々と同じグループでやり取りしたりする期間があるのですが、ちょくちょく亜由美さんの厳しめの文面を見ます 笑。
「亜由美さん、今スイッチ入ってるわ!コレ大事よ~。みんな頑張って!」って、心の中で、いっぱいいっぱいのエールを送りながら見ています。
自分への振り返りにもなったりしますね。
そして亜由美さんに最後の宿題を提出しました。
【クラフトバンドの個人レッスン】
メニュー記事のOKもいただいたので、現在、自宅で開講する準備を進めています。
私自身が、とっても楽しみにしているんですよ。
やっとできる、念願の自宅開講。
亜由美さんが、ドカンと背中を押してくださいました。
このメニュー追加のときも、亜由美さんのスイッチが入り、私のスイッチもカチッ!!
実は、この瞬間にやっと亜由美さんの真剣度が分かったのです。
私も真剣でした。
自分の大事な講座の土台でしたから。
私が真剣になるのは当然。
自分のことだもん。
でも、亜由美さんは私以上に真剣。
「なんで、そこまで出来ますの!」って思う 笑。
まさに全身全霊なんです。
手の抜けない方、亜由美さんの「大きな大きな愛」なのです。
そんな大きな愛をもって、しっかり歩めるようにサポートしていただきました。
他には…
・ブログを毎日書けるようになりました。
・そんなに発信ネタにも困らなくなってきました。
・スマホ写真もうんときれいに撮れるようになりました。
・文章もそこそこ書けるようになりました。
・おそらく、もうブレません。
・そして、何よりも自分が好きになりました。
お客様を一番に考えられるようになったからだと思います。
あと、旦那様との喧嘩…
ほんまにあれ以来、ご・ざ・い・ま・せ・ん♡
ありがとうございました、亜由美さん。
大好きです。
ありがとうございました、さくらさん。
同期のさくらさんが一緒に頑張ってくださったので、本当に心強くて頑張れました。
(人”▽`)ありがとう☆大阪
また行きま~す♡
そして7月から、中尾亜由美さんの「6ヶ月集中プログラム」の受講を開始しました。
「年内はこれを頑張って、しっかり自立する!」
心に決めて、大阪へ毎月1回通いながら頑張る日々。
内心、パートを辞めることは、心のどこかでとても不安でした。
その収入補てんはどうやったら出来るかな?
大阪往復の交通費を出していっても大丈夫かな?
って、いつも。
パートを辞めたことが周りに知れてくると、知り合いからお仕事のお誘いがかかりました 笑
揺れましたよ~、本当に。
「ダメダメ~、やっと辞めれたのにっ!」って頭をブンブン振りながら、でもジレンマ~みたいな。
・でももう、決めたからやる。
・ハンドメイドで収入確保する。
・亜由美さんがついててくれるから、出来る。
お申し込みさせていただいたのは5月末。
プログラムスタートまでのほぼ1ヶ月間、これを唱え続けました。
一番苦しかったのは、メニュー作り。
自分と向き合うこと2ヶ月間くらい…。
◆私は何が出来るか
◆私はどうしたいか
◆どこを目指したいか
ブレないで進んでいけるメニューを作ります。
本当はね、その後からがスタートなのです。
う~ん、2か月間、棒に振った…泣
しかも子供らの夏休みに当たって、なんも出来ないと来た。
2か月間は、本当にメニュー作りだけでした。
メニューがなくては進めない。
亜由美さんから「OK、これでいこ。」って言っていただけた瞬間は達成感と涙~。
あ、今もまだ思い出すと涙が出ます 笑。
メニューが出来たら後は進むだけ。
夏販売用のかごバッグを試作して、見ていただいたり、新作のアドバイスをいただいたり。
作ったことのない材料を使ったり、作ったことのない形を再現してみたり…。
なかなかイメージ通りが作れなくて、これも四苦八苦でした。
これまでの私は、だいたい・適当で作品を作ってきたんだわ~と痛感。
細部へのこだわりは…なかったです。
プログラムで見ていただく作品では、使う材料もパーツも、しっかり吟味。
クラフトバンドに合わせる、布や革パーツの色やデザインだってそう。
わずかな色の違いでも、雰囲気は変わります。
クラフトバンドのかごも可愛く見えて、全体がスッキリ「オシャレ」に見えること。
ひとつも手を抜かないこと。
当たり前のことです。
これが出来てるつもりで、根っこからは全然出来てなかったのですね。
「どんな作品なら、お金を出してでも自分が欲しいか?」
ですね。
教室に飾る見本作品も一新。
私が、「可愛い、素敵、目を引く!」と思えるものを、色やサイズも含めて真剣に考えて作ったものを飾るようにしました。
これをいつも考えるようになってから、教室の生徒さんがグンと増えました。
生徒さんが増えてきたので、レッスンの様子の写真もたくさん撮れるようになってきました。
そしたら、ますます生徒さんが増えてきました。
満席→増席→さらに満席
「レッスンの実績も出してね~」って言われて初めて計算。
計算して自分でもびっくり 笑
今では、毎月のべ130名近くの生徒さんたちと楽しく頑張っている、という結果に…。
さらに毎月新規の生徒さんのお問い合わせやお申し込みをいただいています。
↑こんな感じの成果を毎月もって、大阪に向かいました。
プログラムやってたから頑張れた部分もあるのかもしれません。
成果をもって行くために…。
それで、亜由美さんのブログに紹介などしていただけると、とってもとっても嬉しかったのです。
また頑張ろう!って。
最初は、亜由美さんの言葉が厳しくて辛い時期がありました。
でも、それは自分が出来てない部分を指摘され続けてきたから。
「生ぬるい内容のコンサルは要らない。」
そう思ってたはずなのに、いざとなるとやっぱりツライ。
逃げ出したくなったりもしました。
家で泣きました。
出来ない自分が歯がゆくて…。
でも、亜由美さんは自分を無にして、私に入り込んでコンサルしてくれているのです。←私の勝手なイメージですが。
厳しい言葉の裏には大きな愛があり、的確に伝えるために余計な文字を削って伝えてくださるので、ど真ん中に届くのですよね。
理解できるまで、ずっと言い続けてくれます。
それが、いわゆる「図星」だと辛い。
↑これは当然。
おかげさまで、ブレずに迷わずに、ここまで歩いて来れました。
後半3ヶ月くらいは、やることはほぼほぼ私に委ねて、しっかり見守ってくださっていた感じでした。
アカンことはご指摘くださいます。
“自由にのびのびと頑張る”練習の期間
そう思って、亜由美さんが見てくださっているから、安心して新しいことにも挑戦できました。
教室も思い切ってリニューアルしてみたり。
レッスンのあり方や内容を考え、お手入れし、提供できることがいいエネルギーを生んでいきました。
それに没頭した3か月間でした。
ちょっとずつ自分らしく楽しむ余裕が出来てきて、成果もグングン見えてきました。
「自分らしく楽しむ」
これも大事な要素なんだなぁと、感じています。
途中、スマホセミナーや魅せ方セミナーも受けさせていただきました。
ますますのスキルアップを目指して!
そこでは、いろんな方々とご一緒して、交流したり末長いご縁が繋がったり。
・ブログの記事下はどうやって書いてる?
・写真は全部スマホ?
・ネタ探しってどうしてる?
素朴な疑問もじゃんじゃん出てきて、みんなでディスカッションしていきます。
大阪へ行くたびに頂ける、美味しくて楽しいランチも、楽しみのひとつ。
いつもどれにしようか…迷ってたなぁ。
しばらく、1月スタートのコンサル生の方々と同じグループでやり取りしたりする期間があるのですが、ちょくちょく亜由美さんの厳しめの文面を見ます 笑。
「亜由美さん、今スイッチ入ってるわ!コレ大事よ~。みんな頑張って!」って、心の中で、いっぱいいっぱいのエールを送りながら見ています。
自分への振り返りにもなったりしますね。
そして亜由美さんに最後の宿題を提出しました。
【クラフトバンドの個人レッスン】
メニュー記事のOKもいただいたので、現在、自宅で開講する準備を進めています。
私自身が、とっても楽しみにしているんですよ。
やっとできる、念願の自宅開講。
亜由美さんが、ドカンと背中を押してくださいました。
このメニュー追加のときも、亜由美さんのスイッチが入り、私のスイッチもカチッ!!
実は、この瞬間にやっと亜由美さんの真剣度が分かったのです。
私も真剣でした。
自分の大事な講座の土台でしたから。
私が真剣になるのは当然。
自分のことだもん。
でも、亜由美さんは私以上に真剣。
「なんで、そこまで出来ますの!」って思う 笑。
まさに全身全霊なんです。
手の抜けない方、亜由美さんの「大きな大きな愛」なのです。
そんな大きな愛をもって、しっかり歩めるようにサポートしていただきました。
他には…
・ブログを毎日書けるようになりました。
・そんなに発信ネタにも困らなくなってきました。
・スマホ写真もうんときれいに撮れるようになりました。
・文章もそこそこ書けるようになりました。
・おそらく、もうブレません。
・そして、何よりも自分が好きになりました。
お客様を一番に考えられるようになったからだと思います。
あと、旦那様との喧嘩…
ほんまにあれ以来、ご・ざ・い・ま・せ・ん♡
ありがとうございました、亜由美さん。
大好きです。
ありがとうございました、さくらさん。
同期のさくらさんが一緒に頑張ってくださったので、本当に心強くて頑張れました。
(人”▽`)ありがとう☆大阪
また行きま~す♡
幸せソーイング教室『nicoにこ』の野田さくらさん
コンサル前の募集記事はとても簡素でした。
私の文章添削を繰り返し、卒業の時には、
スラスラとステキな記事を書けるよになりましたね。
文章を書いたり、感情を書いたりが出来るようになるには
書いて書いて書きまくるしかないんですよね。
それと自分の商品を愛すること。
それがシッカリと出来るようになったのではないでしょうか。
・ご本人の声・
2018年は私にとって、かけがえのない転機の年となりました。
年明けてすぐ、「犬服をやりたい!」と泊まりがけで大阪へ行くことを家族に宣言したことから始まりました。
それまで家にいることが多かった私には、家を空けることに勇気がいったんです。
ごはんはどうするんだろう・・・
習い事の送迎があるから無理・・・
家を空けたら家族が困るんじゃないか・・・
だから無理だよねーと、今まで理由をつけていたのだと思います。
やりたいと思うことに出会った気持ちを信じ、毎月大阪に通い、資格を取りました。
さて、資格を取ったものの、それでもちろんお客様が来てくださるわけもなく。
「どう始めるんだ?どう告知するんだ?」
というところから、ハテナ?でした。
今までやったことないことが山積み。
自分で調べながらやったとしても、納得できるようなものが出来るとも思えない。
えーいっ!
ずっとお会いしたかった亜由美さんに申し込みをして7月からプログラムに入りました。
犬服より以前にソーイング教室を開いていたのですが、人間関係につまずいて、人と関わりを持つことが怖くなってしまって、数年家に閉じこもった生活をしていました。
教室案内を出しながらも、怖い気持ちが拭いきれず、お客様にお会いするのは実は心臓バクバクものでした。
自由だった自分はどこへー???
外に出ないうちに、根っこが生えたように重く重くなっていたんです。
プログラムの目標は
▪ソーイング教室を始めてはいるものの、どうやって今後進めていけばいいのか、きちんと枠組みを作りたい。
▪亜由美さんの人となり、考え方、生き方、をじかに感じ、じかに聞き、実践して自分の芯を作りたい。
▪人と話していける自分に戻りたい
そう、私にとって、プログラムは1からのスタートでした。
☑自分が何をしたいのか分からない
☑何から手をつければいいのか分からない
☑どう進んでいけばいいのか分からない
教室のメニュー作りから始まりました。
といっても、何をしたらいいのか分かってないんだから、これが本当にしんどかったです。
自分は何がやりたいのか問いかけ、言葉へと変換していく作業。
頭ではぼや~っと見えてるんだけど、それをきちんとした形で言葉にすることができないもどかしさ。
言葉にきちんと変換しきれてないところはズバッと意味を問われるだけで、ドーンと気持ちが落ち込みました。
言葉だけだとガツーンと入ってくるんですね・・・
考えに考え、少し動いて、立ち止まって、また考えて・・・ (いつ進むん?です)
何気なく使った言葉に対してもご指摘がありました。
自分の行動、言葉に責任を持つこと。
それがお客様とのやりとりに繋がり、人間としての優しさに繋がっていく。
亜由美さんの今まで走り続けてこられた経験から、回りくどい言い方でなく、言葉をそぎ落として的確に伝えてくださっていることにずいぶんたって気づきました。
自分の教室なのに、自分が全く分かっていない現実。
そら、自分が曖昧なのにお客様が来てくれるはずはありません(笑)
その頃のお問い合わせは、
「〇〇〇をしたいんですが、できますか?」
「○○○はやってますか?」
という、お客様から尋ねてくださるパターン。
そのご要望に応じて、
「はい、できます」
「お受けしていません」
なんて不親切!・・・って今では思います。
何でも勉強だとご要望に応じてレッスンしていると、勉強に充てている時間のほうが長いなんてこともありました。
自分は何屋さんだか分からなくなって、疲れ切っていたんです。
メニュー作りには2ケ月以上かかりました。
完成したときに初めて、
私、こんなことがやりたかったんだ!
教室でこんなことができます、と提示しておけばいいんだ!
自分のためにも、お客様のためにも、メニューが必要だったんだ、ということがやっと分かったんです。
枠組みができて、ここからがスタート。
時間かかったなー。
中盤は自分と深く向き合いました。
人間関係につまずいたきっかけは何だったのか、書いて書いて掘って掘って向き合う日々。
自分と対話してしばらくして、子どもが心をこじらせていることが発覚しました。
ぽつりぽつり話し出してくれるようになると、どんどん私のあり方が繋がっていることに気づき、ショックを受けました。
「家族のことを最優先に考えてあげて」とお休みをくださって1ヶ月。
私が変わらなきゃダメだ。
自分とも家族のかかわりとも、とことん向き合い続けました。
昼間はひたすら断捨離と片付けと拭き掃除。
片づけをしながら、心の片づけをしているようでした。
バラバラだったパズルがパチパチとはまるように・・・
昔あったテトリスというゲームで、うまく一段はまったらクリアーして消えるように・・・
ヨガの瞑想のように・・・
消化し、手放しを繰り返しました。
クリアーできないことは亜由美さんのアドバイスをいただいて、
「あ~、そうか~」と心がほどけ、また手放していきました。
心のくもりが消えたのが11月に入ったころ。
それとともに、かる~く考え、動けるようになってきたんですね。
もう終盤ですけど(笑)
大きな失敗に続くことはアドバイスをくださいますが、あとは見守ってくださってました。
自分でやってみて、小さな失敗をして、気づいて次に生かす。
『体得する』
この言葉が一番しっくりきます。
グラグラだけど、なんとか私立てていれてるのかな・・・?
何かあれば亜由美さんが声をかけてくださるはず・・・
じゃあ、大丈夫だよね。
よしっ!
新しいことにチャレンジするとき、どれだけ心強かったか。
ひとり立ちできるよう、いつも見守ってくださっている安心感がありました。
最後の課題は、
▪チラシ作り
▪ワンコ服教室のステップアップ講座を案内を立ち上げること。
チラシは、プログラムで一緒にやってきた優子さんが私の思いを形にしてくださいました。
亜由美さんには、写真は撮ってはFacebookで見ていただいて、撮り方を修正して、何度も何度もチェックしていただきました。
12月にあった「スマホセミナー」で学んだことを実践しているようでした。
何気に撮っていた写真が生き生きしだすんです。
すごーい!!
自分が撮った写真が変わっていくのを目の当たりにして、自信がついていきました。
何のために写真を撮っているの?
↓
にこ(うちのワンコ)の表情をどうしたら可愛く撮れるか?
ワンコ服をどうしたら可愛く見せれるか?
「何気なく」じゃなくて、そこに意味を考える。
最後の最後まで、学びでした。
完成したチラシがこれですよ~
可愛いでしょ♡
にこも頑張ってくれましたよ。
初めてのワンコ服教室が3月で修了します。
生徒さんとにぎやかなレッスンです♪
ワンちゃんの話をお互いしながら、ワンコ飼い主初級者の私は教えていただくことがたくさん。
私、こんな教室がやりたかったのーーー!!
作り上げたメニューが、形となって見えてきています。
もうひとつの課題『もっと作りたい♪ワンコ服のステップアップ講座』をメニューとして加えました。
当初「これ以上増やしてできるとは思えません」と言われ、封印していた教室。
そう、あの頃は無理だった(笑)
あんなに苦労したメニューがスムーズに書けるようになっていました。
▪生徒さんはどんなふうに犬服を作れるようになっていきたいんだろう?
▪どうしたら楽しいかな?
▪次のレッスンまでワクワクした気持ちになってもらえるかな?
▪こんな服着たら、ワンちゃんきっと可愛いよね。
自分もワクワクしながら、未来を楽しみながら書けている自分がいました。
お客様目線で見れてきているのかな。
進歩ですよねー♪
ソーイング教室のほうも、お申し込みが入るようになってきました。
自分のやってることに自信が持てるようになってから
どーんと来て!!大丈夫大丈夫!
と思える自分になりました。
Facebookでのお繋がりができ、集まりに参加する機会が増え、人のことでガクンと落ち込んだけど、結局は人に助けられて生きているんですよね。
いっぱい泣き、いっぱい笑い、感情の起伏はジェットコースター並みの6ヶ月プログラムでした。
最高でした。
亜由美さん、ありがとうございました。
大好きでーす♡
優子さん、ずっと背中を追いかけてここまで来れました。
一緒に6ヶ月を過ごせて本当によかったです。
ありがとうございました。
気持ちよく送り出してくれた家族にも感謝です。
まだまだこれから。
進んでいきます~♪
ハンドメイド作家さんだけでなく、セラピスト、整体師、鍼灸師、サロン経営、ヨガ講師、ヒーラー、イラストレーター、教室経営など年明けてすぐ、「犬服をやりたい!」と泊まりがけで大阪へ行くことを家族に宣言したことから始まりました。
それまで家にいることが多かった私には、家を空けることに勇気がいったんです。
ごはんはどうするんだろう・・・
習い事の送迎があるから無理・・・
家を空けたら家族が困るんじゃないか・・・
だから無理だよねーと、今まで理由をつけていたのだと思います。
やりたいと思うことに出会った気持ちを信じ、毎月大阪に通い、資格を取りました。
さて、資格を取ったものの、それでもちろんお客様が来てくださるわけもなく。
「どう始めるんだ?どう告知するんだ?」
というところから、ハテナ?でした。
今までやったことないことが山積み。
自分で調べながらやったとしても、納得できるようなものが出来るとも思えない。
えーいっ!
ずっとお会いしたかった亜由美さんに申し込みをして7月からプログラムに入りました。
犬服より以前にソーイング教室を開いていたのですが、人間関係につまずいて、人と関わりを持つことが怖くなってしまって、数年家に閉じこもった生活をしていました。
教室案内を出しながらも、怖い気持ちが拭いきれず、お客様にお会いするのは実は心臓バクバクものでした。
自由だった自分はどこへー???
外に出ないうちに、根っこが生えたように重く重くなっていたんです。
プログラムの目標は
▪ソーイング教室を始めてはいるものの、どうやって今後進めていけばいいのか、きちんと枠組みを作りたい。
▪亜由美さんの人となり、考え方、生き方、をじかに感じ、じかに聞き、実践して自分の芯を作りたい。
▪人と話していける自分に戻りたい
そう、私にとって、プログラムは1からのスタートでした。
☑自分が何をしたいのか分からない
☑何から手をつければいいのか分からない
☑どう進んでいけばいいのか分からない
教室のメニュー作りから始まりました。
といっても、何をしたらいいのか分かってないんだから、これが本当にしんどかったです。
自分は何がやりたいのか問いかけ、言葉へと変換していく作業。
頭ではぼや~っと見えてるんだけど、それをきちんとした形で言葉にすることができないもどかしさ。
言葉にきちんと変換しきれてないところはズバッと意味を問われるだけで、ドーンと気持ちが落ち込みました。
言葉だけだとガツーンと入ってくるんですね・・・
考えに考え、少し動いて、立ち止まって、また考えて・・・ (いつ進むん?です)
何気なく使った言葉に対してもご指摘がありました。
自分の行動、言葉に責任を持つこと。
それがお客様とのやりとりに繋がり、人間としての優しさに繋がっていく。
亜由美さんの今まで走り続けてこられた経験から、回りくどい言い方でなく、言葉をそぎ落として的確に伝えてくださっていることにずいぶんたって気づきました。
自分の教室なのに、自分が全く分かっていない現実。
そら、自分が曖昧なのにお客様が来てくれるはずはありません(笑)
その頃のお問い合わせは、
「〇〇〇をしたいんですが、できますか?」
「○○○はやってますか?」
という、お客様から尋ねてくださるパターン。
そのご要望に応じて、
「はい、できます」
「お受けしていません」
なんて不親切!・・・って今では思います。
何でも勉強だとご要望に応じてレッスンしていると、勉強に充てている時間のほうが長いなんてこともありました。
自分は何屋さんだか分からなくなって、疲れ切っていたんです。
メニュー作りには2ケ月以上かかりました。
完成したときに初めて、
私、こんなことがやりたかったんだ!
教室でこんなことができます、と提示しておけばいいんだ!
自分のためにも、お客様のためにも、メニューが必要だったんだ、ということがやっと分かったんです。
枠組みができて、ここからがスタート。
時間かかったなー。
中盤は自分と深く向き合いました。
人間関係につまずいたきっかけは何だったのか、書いて書いて掘って掘って向き合う日々。
自分と対話してしばらくして、子どもが心をこじらせていることが発覚しました。
ぽつりぽつり話し出してくれるようになると、どんどん私のあり方が繋がっていることに気づき、ショックを受けました。
「家族のことを最優先に考えてあげて」とお休みをくださって1ヶ月。
私が変わらなきゃダメだ。
自分とも家族のかかわりとも、とことん向き合い続けました。
昼間はひたすら断捨離と片付けと拭き掃除。
片づけをしながら、心の片づけをしているようでした。
バラバラだったパズルがパチパチとはまるように・・・
昔あったテトリスというゲームで、うまく一段はまったらクリアーして消えるように・・・
ヨガの瞑想のように・・・
消化し、手放しを繰り返しました。
クリアーできないことは亜由美さんのアドバイスをいただいて、
「あ~、そうか~」と心がほどけ、また手放していきました。
心のくもりが消えたのが11月に入ったころ。
それとともに、かる~く考え、動けるようになってきたんですね。
もう終盤ですけど(笑)
大きな失敗に続くことはアドバイスをくださいますが、あとは見守ってくださってました。
自分でやってみて、小さな失敗をして、気づいて次に生かす。
『体得する』
この言葉が一番しっくりきます。
グラグラだけど、なんとか私立てていれてるのかな・・・?
何かあれば亜由美さんが声をかけてくださるはず・・・
じゃあ、大丈夫だよね。
よしっ!
新しいことにチャレンジするとき、どれだけ心強かったか。
ひとり立ちできるよう、いつも見守ってくださっている安心感がありました。
最後の課題は、
▪チラシ作り
▪ワンコ服教室のステップアップ講座を案内を立ち上げること。
チラシは、プログラムで一緒にやってきた優子さんが私の思いを形にしてくださいました。
亜由美さんには、写真は撮ってはFacebookで見ていただいて、撮り方を修正して、何度も何度もチェックしていただきました。
12月にあった「スマホセミナー」で学んだことを実践しているようでした。
何気に撮っていた写真が生き生きしだすんです。
すごーい!!
自分が撮った写真が変わっていくのを目の当たりにして、自信がついていきました。
何のために写真を撮っているの?
↓
にこ(うちのワンコ)の表情をどうしたら可愛く撮れるか?
ワンコ服をどうしたら可愛く見せれるか?
「何気なく」じゃなくて、そこに意味を考える。
最後の最後まで、学びでした。
完成したチラシがこれですよ~
可愛いでしょ♡
にこも頑張ってくれましたよ。
初めてのワンコ服教室が3月で修了します。
生徒さんとにぎやかなレッスンです♪
ワンちゃんの話をお互いしながら、ワンコ飼い主初級者の私は教えていただくことがたくさん。
私、こんな教室がやりたかったのーーー!!
作り上げたメニューが、形となって見えてきています。
もうひとつの課題『もっと作りたい♪ワンコ服のステップアップ講座』をメニューとして加えました。
当初「これ以上増やしてできるとは思えません」と言われ、封印していた教室。
そう、あの頃は無理だった(笑)
あんなに苦労したメニューがスムーズに書けるようになっていました。
▪生徒さんはどんなふうに犬服を作れるようになっていきたいんだろう?
▪どうしたら楽しいかな?
▪次のレッスンまでワクワクした気持ちになってもらえるかな?
▪こんな服着たら、ワンちゃんきっと可愛いよね。
自分もワクワクしながら、未来を楽しみながら書けている自分がいました。
お客様目線で見れてきているのかな。
進歩ですよねー♪
ソーイング教室のほうも、お申し込みが入るようになってきました。
自分のやってることに自信が持てるようになってから
どーんと来て!!大丈夫大丈夫!
と思える自分になりました。
Facebookでのお繋がりができ、集まりに参加する機会が増え、人のことでガクンと落ち込んだけど、結局は人に助けられて生きているんですよね。
いっぱい泣き、いっぱい笑い、感情の起伏はジェットコースター並みの6ヶ月プログラムでした。
最高でした。
亜由美さん、ありがとうございました。
大好きでーす♡
優子さん、ずっと背中を追いかけてここまで来れました。
一緒に6ヶ月を過ごせて本当によかったです。
ありがとうございました。
気持ちよく送り出してくれた家族にも感謝です。
まだまだこれから。
進んでいきます~♪
様々な業種の方が来てくださっています。
パン教室の先生は、1ヶ月ご新規さんが15名増えました。
1番成果が出しにくいのが、ハンドメイド作家さんだと思います。
売り上げを上げるのが難しいと断るコンサルタントが多いです。
その中でも活躍されている方をご紹介しました。
みなさん、とてもご活躍です。
なぜだと思われますか?
行動を起こしているからです。 まずは、動いてみる。
信じてやってみる。
正直言ってやることはいっぱいあります。
起業塾によくある、売り上げ目標などはやりません。
自分の売り上げを上げることに意識を持っていくのは良くないからです。
お客様目線を忘れてしまうからです。
1番に考えるのは、売り上げじゃないんです。
いかに苦痛ではなくあなた自身が楽しく仕事をやっていくかがとても大事です。 そうすれば売り上げは付いて来ます。
楽しい♪は、長く続けられるコツでもありますし、
お客様には伝わります。
人は楽しそうなところに集まりますね。
エネルギーが上がれば、アイデアも浮かび
メンタルも安定します。
仕事には浮き沈みはつきもの。
それにメゲないメンタルもつけたいですね。
このプログラムでは聞きたいコトが、なんでも聞けます。
写真が苦手な方は、写真のフォローもしています。
すぐ側にいますので、しっかり寄り添えます。
でも、やるのはあなたです。
自立を目指して進んできましょう。
現状を何とかしたい。
自分らしさって?どうしたらいいの?
誰に聞いたらいいの?
一人ではわからない。
分らないままの時間はもったいないです。
1ヶ月コンサルは、大阪に来れないという遠方でも対応します。
1度はお逢いしたいのですが、その後はZoomでも対応しますね。
(ご相談ください)
【1ヶ月コンサルの概要】
・月3回の対面コンサル大阪(1時間)、遠方の方はSkypeコンサル(出来れば対面でお話ししたいです。伝えきれない事がありますので。)
・ブログやFacebookの添削
・秘密のFBグループで質問し放題
・販売記事などの見直し
・メンタル面の強化
・導線の見直し
・強み発見
・自分のカラーを出して発信する方法
・メニュー開発
・SNSの発信方法
など様々なことを見ていきます。
私の個人コンサルは、90分25,000円ですので、とてもお得なプランです。・月3回の対面コンサル大阪(1時間)、遠方の方はSkypeコンサル(出来れば対面でお話ししたいです。伝えきれない事がありますので。)
・ブログやFacebookの添削
・秘密のFBグループで質問し放題
・販売記事などの見直し
・メンタル面の強化
・導線の見直し
・強み発見
・自分のカラーを出して発信する方法
・メニュー開発
・SNSの発信方法
など様々なことを見ていきます。
行動しなければ、変わらないんです。
仕事って楽しくできるものなんですよね。
一気に売れたい!って方には向いていません。
(上がるスピードが早ければ、同じスピードで落ちます)
コツコツと地道なことが出来る方。
苦手だけど、やってみようそんな方、お待ちしていますね。
レイキマスター・ヨガ数秘学鑑定 中尾亜由美
21年間の服作家を引退し、並行して活動していました、ヒーラーをメインに活動中。
ずっと順風満帆だったわけではなく、色々なトラブルも経験済み。
そんな経験からハンドメイド作家として必要な事、また、自立する事の大切さを学ぶ。
売れている人を徹底的に研究し、販売のノウハウを叩き込みヤフーオークションでの販売開始。
毎回完売する作家となる。
2013年から自力でのネット販売を開始。
SNSに写真を載せるとお問い合わせが来たり、お買い上げいただくことが増え
まさに「つぶやき」だけで売れていく状態に。
2000年より培ってきたハンドメイド作家としての心持ち、ノウハウ、ビジネスマインドを盛り込んだセミナーを2014年11月より開始、延べ700名以上の受講者がいる。
6ヶ月集中プログラムも、9年になります。
毎日のスピリチュアルメッセージは、11年目に突入。
浄化スプレー『天地』は530個を販売。
オルゴナイトも数分で完売します。
難病でもあったため、学校でのいじめ、母の虐待などもありましたが、
乗り越えたことで、今はいい経験に変わっています。
子供の頃から、見えない世界と繋がっており、人のエネルギーに敏感。
【メディア・出版】 ・2016年二見書房より「売れるハンドメイド作家の教科書」を出版(5刷)Amazon総合4位(部門別1位多数)
・2017年つた書房より「無理なく楽して楽しく好きな仕事で自立する方法」を出版
売れるハンドメイド作家の教科書 1,598円 Amazon |
“あなたらしさ”を出せば、自然と行列ができる! 無理せず楽に楽しく、 好きな仕事で自立する方法 1,620円 Amazon |
・日本海新聞に掲載
プライベートでは、夫、28歳と25歳の男の子の母でもある。
ベストセラー作家ワタナベ薫さん、カオラボplus+での勉強終了。
いつかはやらないといけないと思っていたけど、
やり方がわからなかった方。
この機会にしっかり見直したい方。
私も期間を決めて、みっちり見直しをして、
よし!これでいける!と思って出した販売記事から、
2万円のワンピースが即売れたんです。
それは、記事の良さと導線なんです。
自分らしさを出したり、認知を広げることなんです。
それを迷子にならず、効率よくやりませんか?
★Facebookに登録を必ずお願いいたします。 (Facebookのグループでコンサルを進めていきます)
★中尾に申請を必ずしてください。
中尾 亜由美Facebook
【期間】
月初めから1ヶ月間(月3回の面談日は相談で決めましょう)
【コンサル場所】
◆ 対面コンサルは大阪市内
※詳細はメールでお知らせいたします。
◆ どうしても来れない遠方の方はZoom
【募集】
随時(スタートは月初めになりますがお申し込みは随時)
※Zoom(無料15分)でこの講座についての事前相談をお受けいたします。 Zoomを受けたから、入らないといけないことはありませんので
お気軽にご相談ください。勧誘はいたしません。
思い立った時にお申し込みください。
土日も対応します。
月の人数制限はいたします。
【価格】
100,000円
【お申し込み】
お申込はこちらから
※まずは、ちょっと質問してみたいって方はこちらからお気軽に。
6ヶ月集中プログラムも気になる方はお問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちらから
お会いできると嬉しいです。月初めから1ヶ月間(月3回の面談日は相談で決めましょう)
【コンサル場所】
◆ 対面コンサルは大阪市内
※詳細はメールでお知らせいたします。
◆ どうしても来れない遠方の方はZoom
【募集】
随時(スタートは月初めになりますがお申し込みは随時)
※Zoom(無料15分)でこの講座についての事前相談をお受けいたします。 Zoomを受けたから、入らないといけないことはありませんので
お気軽にご相談ください。勧誘はいたしません。
思い立った時にお申し込みください。
土日も対応します。
月の人数制限はいたします。
【価格】
100,000円
【お申し込み】
お申込はこちらから
※まずは、ちょっと質問してみたいって方はこちらからお気軽に。
6ヶ月集中プログラムも気になる方はお問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちらから
お申込み後、すぐに返信メールが届きます。
mail@kisaragi-2.comが届く設定にしておいて下さい。
届かない場合は、mail@kisaragi-2.comまで、ご連絡ください。