『仕事もメンタルも理想のカタチにする』6 ヶ月集中プログラム

中尾亜由美です。
時代が大きく変わりましたね。
副業副業と言われていて、副業ビジネスがたくさんあります。
でも、そんなに簡単なことではないですよね。
好きでもないことだったり、得意でもないことで、
仕事を続けていく人生でいいのか…
こんな時代だからこそ、自分のスキルを活かして、
好きなことを仕事にしたくないですか?
しかも自宅にいながら。
好きなことで自立できることを望む人は多いと思います。
雇われたり、誰にも頼ることなく、時間も心も自由で楽しいライフスタイルを過ごしたい。
そんな風に思いませんか?
働く時間も自由に決められる仕事っていいですよね。
もう、時間に追われる毎日は終わりにしましょう。
カラを破って軽やかに飛び出して行きませんか?
あなたらしさを出せば、自然と行列はできます。
自分らしくステージアップしていきましょう。
私もかつては、子育てと主婦業との両立で、大変でしたが、一度しっかりと仕事のやり方を見直してからは、とてもスムーズです。
期間を決めて頑張る!そんな時間を一回でも作ると、未来は全く変わってきます。
まずは、ぐらつかない土台作りからやることが重要です。
主婦も子育てもしっかりやってきたので、苦労もわかります。
6ヶ月間、そんな中尾があなたにしっかり寄り添います。
やり方だけでなく、永く続けていけるメンタル面もしっかり強化。
メンタルが弱いと、軸もぶれてヤル気も失せてきますので、とても大事です。
(これがボディーブローのように終わってからも、ジワジワと身に染みてくるそうです。変わられて、楽に生きれるようになった方が多数)
心のあり方から変わると、人生が変わります。 ビジネスの事だけではなく、中尾のスピリチュアルな部分を使いつつ、
根っこから変われる気付きのプログラムです。
みんな一律に同じコンサルではありません。 個性を大切にする、それぞれの方に合わせたコンサルです。
あなたらしく活躍できる力を身につけていきましょう。
自分の思い込みや殻が外れ、見る世界が変わりますよ。
・あなたらしくお仕事ができていますか?
・商品が売れてますか?
・人と比べて、焦っていませんか?
・自立出来ていますか?
・起業して何年も経つのにまだ、昔のままですか?
・発信の仕方がわからない
・楽しくない
・自分を出せない
・仕事に繋げることができない
・パートが辞められない
・すぐに落ち込む
・持続力がない
・主婦業との両立に悩んでる
・商品が売れてますか?
・人と比べて、焦っていませんか?
・自立出来ていますか?
・起業して何年も経つのにまだ、昔のままですか?
・発信の仕方がわからない
・楽しくない
・自分を出せない
・仕事に繋げることができない
・パートが辞められない
・すぐに落ち込む
・持続力がない
・主婦業との両立に悩んでる
そもそも、なにからしていいかわからない。 そんなことはありませんか?
どれが抜けても成り立たないので、トータルでサポートしております。

新たに資格を取得したり、色んなことに手を出して、結局迷いに迷って、何も上手くいかない。
実はあなたは、今の時点で、もうたくさんの可能性を秘めています。 過去の経験を活かしたり、元々簡単に出来ることってあるハズです。
そこに気がついて欲しいのです。
今持っている力を十分に活かせるやり方で、楽にあなたらしく仕事を進めていけるようになると、毎日は楽しくなります。
その人の良さを発掘し、蝶に変身させる強みを持っている中尾が、あなたの中の光を見つけます。それを輝かせるのは、自分自身です。
わからないことは、わかる人に聞くのが 1 番の近道です。
自力ではどうしても限界がきます。
他力を借りてバージョンアップしましょう♪
私は、売れる人を見ると、未来が見えます。
上手くいってる未来が、映像として見えますので、これもコンサルをしていて楽しいことの一つなのです。

講師業、ヨガ講師、解剖生理学習得、ハンドメイド作家(服、布小物、革製品、ドライフラワー、カゴバッグ、編み物)、パステル曼荼羅、ヒーラー、アナウンスの仕事。
グラフィックデザイナーでしたのでデザインの提供(DM、広告、チラシ、バナー、ヘッダー)フラワーコーディネーター、キックボクシング、展示会(地方でも)も何度もしています、委託販売、140人セミナー主催、パワースポットツアーを8年(年2回15名満席開催)。
協会のシステムの理解、自宅でヒーリング、自宅ショップ開催、自宅サロン経営もしていました。
鍼灸には何年も通っていて、人体の仕組みの勉強しています。
人の講座にもかなり行って学んだり、エステサロンもアチコチ行って接客なども体験しています。
グラフィックデザイナーでしたのでデザインの提供(DM、広告、チラシ、バナー、ヘッダー)フラワーコーディネーター、キックボクシング、展示会(地方でも)も何度もしています、委託販売、140人セミナー主催、パワースポットツアーを8年(年2回15名満席開催)。
協会のシステムの理解、自宅でヒーリング、自宅ショップ開催、自宅サロン経営もしていました。
鍼灸には何年も通っていて、人体の仕組みの勉強しています。
人の講座にもかなり行って学んだり、エステサロンもアチコチ行って接客なども体験しています。
ですので、アドバイスも色んな方向から出来ます。
講座の作り方もしっかりとお伝えします。
このプログラムは、終わった後が、とても楽になるためにあります。
行動はし続けるのですが、軸や土台が出来るので、迷わなくなります。
いつも無駄なエネルギーを使い、迷いながら考える必要がなくなるので、行動力もスピードも格段にアップします。
その人の特性を生かした仕事を見つけるので、楽しく仕事ができるんです。
新たな資格は、案外いらなくて、自分の良さや能力に気がついていないだけなんです。
自分の既に持っている能力に気がつき、目覚めていきましょう。
人生を楽しく生き甲斐のあるものにする。
それが、このプログラムです。
そして、過去から抑圧されている自分の解放もしていきましょう。
なぜ、過去が大事か?
それは、今までの過去であなたが出来ているからです。
過去が辛いものだと、ずっと引きずり、それは、波動を低め、引き寄せたくないものを引き寄せてしまい、精神の成熟がいつまでも出来ません。
頑なに、殻にこもって生き辛く生きていくか、解放され、許していけ、ゆるゆると生きていけるか。
自分の選択次第なんです。
誰かのせいにしたりしない自分でいることで、ビジネスでつまずいた時に、自分で自分の責任を取れるようになります。
それは、誰かのせいにするより、断然楽なのです。
そこに気がついて欲しいです。
プログラムの内容です。
1ヶ月に 1度グループ講座をします。
ワークも毎回します。
● 認知の広げ方
・Facebook、ブログ、HP の使い方
・導線
・タグと囲み枠の勉強
・ブログセミナー
● メンタルサポート(自分を知る)
・ありのままの自分を受け止めて、人と比べなくなり気にならなくなる自分になります
・強み発掘
・褒められることに慣れる
・ネックとなっていることを探して、浄化
・恨みノート
● 価格のつけ方
・モヤモヤしない価格のつけ方
・価格への考え方
・実際につけてみよう
● 理念 ・職分の追求ワーク
● 働き方、最高のメニューを作る
・コンセプト
・何の専門家
・自分ブランドって?
・中途半端な物は何か考え、手放す
・メニュー開発
● リピートされるには
・サービスとは?
・お客様目線
・あなたのこだわりや物語
・魅せ方
● 販売、メニュー、告知記事の書き方
・日々のブログの書き方(タイトル、内容)
・販売、メニュー、告知記事の書き方
・スマホでも綺麗に撮る方法
・あなたに必要な写真
※内容は、いいものを見つけた時点で変える可能性もありますので、ご了承ください。
より良くしていきますので、ご安心くださいね。
※これだけではなく、Facebook で作るプログラムメンバーしか見れない、秘密のグループには、色んな課題を投げかけていきま す。
※ グループで、勉強会の日にちを随時合わせて行きます。
他にも特典がいっぱいあります。
1.月 1 回のグループ面談(進み具合や悩み、改善点をチェック 4時間)
2.グループ内相談無制限(Facebookグループにて)
3.Facebookグループでは課題以外にワークを投げかけたりします 4.Facebookグループでメンバーとシェアや交流でモチベーションを保てる
5.今までやっていた中尾のセミナーを無料でコンサル内で開催。(お申し込みに繋がる魅力的な記事の書き方セミナー・人気商品やメニューの作り方から完売までの魅せ方セミナー・ネタが溢れてくるブロガー養成講座・スマホで綺麗に撮るセミナー・お客様の 8 割がリピーターさんに自然になるセミナー)
6.中尾の Facebook やブログであなたをご紹介
7.メンタルサポート
8.お申し込み記事を徹底的に添削。売れる記事に。
9.時と場合によっては、電話相談もしています
【期間】
受講期間は 6ヶ月。
新規の募集は、随時。 月初からスタートです。
(例)
・12月スタート〜5月終了
・6月スタート〜11月終了
・12月スタート〜5月終了
【グループコンサル場所】
グループ講座は大阪開催(心斎橋のセミナールーム、またはラウンジ)
10時〜15時(ランチ交流会を挟みます)
・遠方や状況によりzoomでも行います。
12時~16時(時間は、人数によって変わります)

【支払い方法】
銀行振り込み一括・カード(PayPal)一括
(手数料はご負担ください。分割払いも可。ご相談ください。)
・個人コンサル(90 分)25,000 円 ⇒ 10,000 円(3 回まで)
・卒業後の継続のお得コースもあります。
(半年10万円)
※ご興味がある方は、お電話、zoomでのご相談もお受けいたしますので、お問合せください。
(無料15分)でこの講座についての事前相談をお受けいたします。
Zoomを受けたから、入らないといけないことはありませんので
お気軽にご相談ください。勧誘はいたしません。
お問合せはこちらから
(無料15分)でこの講座についての事前相談をお受けいたします。
Zoomを受けたから、入らないといけないことはありませんので
お気軽にご相談ください。勧誘はいたしません。
お問合せはこちらから
※短期集中コンサルもあります。
【期間】
月初めから 1 ヶ月間(月3回の面談日は相談で決めます)
【コンサル場所】
◆ 対面コンサルは大阪市内
※詳細はグループでお知らせいたします。
◆ 遠方の方はzoom
【募集】
随時(スタートは月初めになりますがお申し込みは随時)
プログラムについての 事前 ZOOM相談をお受 けします。(15 分)
入会を勧めるものではありませんのでお気軽に!
【費用】
100,000 円
※詳細はこちら。

コンサルを受けくださった方のご感想をご紹介します。
《ご感想》

とても悩まれて、どの道を進んだらよいか?
コンサル中にも軌道修正を何度もしました。
恵美さんご自身は、何が好き?何がやりたい?その問いかけを何度もさせていただき、いいところに着地しました。
無理をして、やることを決めていくものではなく、継続できることを考える必要もあります。
売上も10倍になりました。分かりやすい記事の作りも徹底的に寄り添います。
・ご本人の声・
本当に半年間ありがとうございました!!
この半年、とてつもなく頭を使い。
いろんな気持ちの変化がありました。
この変化をもっと大きな変化に変えて、お金を大切にしながら、稼いでいけるように動いていきます。
そして、リースのオーダー記事。
友達よりリースのオーダーを1つもらい。
この説明分かりやすいと、今から細々したことを決めていきます!
長いような短い期間でしたが、本当にありがとうございました。
めちゃ心細いですが、頑張っていきます。
また、相談にのってください。
この半年、とてつもなく頭を使い。
いろんな気持ちの変化がありました。
この変化をもっと大きな変化に変えて、お金を大切にしながら、稼いでいけるように動いていきます。
そして、リースのオーダー記事。
友達よりリースのオーダーを1つもらい。
この説明分かりやすいと、今から細々したことを決めていきます!
長いような短い期間でしたが、本当にありがとうございました。
めちゃ心細いですが、頑張っていきます。
また、相談にのってください。


まさこさんは、既にご活躍の方でしたし、とても独自性のある方。
そこを大切にしながら、もっと飛躍できて、楽にお仕事をできるようにと、
コンサルさせていた。
すごかったのが、HPを2つ完成されたこと。
ほんとに、粘り強いので、こう言った方は、継続されますね。
今や、有名企業様からも消しゴムハンコのご注文がおありです。
・ご本人の声・
6ヶ月集中プログラム感想
消しゴムはんこを初めた頃に中尾亜由美さんの事を知り。
いつか会ってみたいなとずっと思っていました。
コンサルをされている事は知っていたのですが、岩手で遠方という事で正直諦めていました。
今回、コロナの影響でzoomでされる事を知り。これはもう申し込むしかないと思い切って飛び込みました。
一緒にプログラムに入った温子さん央子さんも同じ条件だった事は本当に心強かったです。
元々、気持ちの浮き沈みが激しく
言いたいことを我慢してしまう癖がある私はメンタルから整えたいと思ったのが大きな目的でした。
亜由美さんのこれまでの経験をお聞きする度に活躍されている方の努力や考え方、物の見方は本当に勉強になりました。
SNSでの魅せ方や使い方、販売記事の書き方など多くを教えて頂きました。
自分ではできているつもりだったのに、添削の嵐…
本当につもりだったのだと。
これまでどれだけ大雑把で分かりにくい記事を書いていたのか…と。
正直「もう、やだ~」って思った事もありましたが、挫けずやりきった事でメンタルはかなり鍛えられたような気がします。
このプログラム中に2つのホームページを作り、販売記事は14記事書き上げる事が出来ました。
記事の書き方が分かってくるとスピードがアップしてくるのも自分でも分かり、文章を書くのが苦手だったのですが、最後の方はちょっと楽しくなっていました。
プログラム中に大きな手放しがあり、辛い時期にも亜由美さんが寄り添ってくださった事は感謝しかありません。
少しずつですが、
「言いたい事を伝えてみる」
「飲み込まない」
を意識するようにしています。
「ブレてもいい戻ってこれるしなやかさ」
「自分のせいだと思い込みすぎない」
「感情を味わったら手放す」
亜由美さんから頂いた言葉をお守りに
プログラムが終わり、土台が出来たこれからが本当のスタート。
変化しながらも続けて行こうと思います。
消しゴムはんこを初めた頃に中尾亜由美さんの事を知り。
いつか会ってみたいなとずっと思っていました。
コンサルをされている事は知っていたのですが、岩手で遠方という事で正直諦めていました。
今回、コロナの影響でzoomでされる事を知り。これはもう申し込むしかないと思い切って飛び込みました。
一緒にプログラムに入った温子さん央子さんも同じ条件だった事は本当に心強かったです。
元々、気持ちの浮き沈みが激しく
言いたいことを我慢してしまう癖がある私はメンタルから整えたいと思ったのが大きな目的でした。
亜由美さんのこれまでの経験をお聞きする度に活躍されている方の努力や考え方、物の見方は本当に勉強になりました。
SNSでの魅せ方や使い方、販売記事の書き方など多くを教えて頂きました。
自分ではできているつもりだったのに、添削の嵐…
本当につもりだったのだと。
これまでどれだけ大雑把で分かりにくい記事を書いていたのか…と。
正直「もう、やだ~」って思った事もありましたが、挫けずやりきった事でメンタルはかなり鍛えられたような気がします。
このプログラム中に2つのホームページを作り、販売記事は14記事書き上げる事が出来ました。
記事の書き方が分かってくるとスピードがアップしてくるのも自分でも分かり、文章を書くのが苦手だったのですが、最後の方はちょっと楽しくなっていました。
プログラム中に大きな手放しがあり、辛い時期にも亜由美さんが寄り添ってくださった事は感謝しかありません。
少しずつですが、
「言いたい事を伝えてみる」
「飲み込まない」
を意識するようにしています。
「ブレてもいい戻ってこれるしなやかさ」
「自分のせいだと思い込みすぎない」
「感情を味わったら手放す」
亜由美さんから頂いた言葉をお守りに
プログラムが終わり、土台が出来たこれからが本当のスタート。
変化しながらも続けて行こうと思います。

私、中尾と同じ、服作家のひろこさん。
苦悩の内容はよく似ていて、共感しまくりでした。
写真も劇的な変化をされ、お洋服も順調に売れていきました。
・ご本人の声・
今回、このプログラムでたくさんの気づきと教えを与えて下さった亜由美さんに感謝するのと同じくらい同期の温子さん、まさこさん、そしてこのプログラムを受けて来られた方々にも感謝しています。
温子さん、まさこさんの頑張りが刺激になりましたし、お互い行き詰まったり落ち込んだ時にはメッセージをしたりくれたりと、色々な面で支えてもらいました。本当に有難かったです。
またプログラム経験者の方々にも励ましてもらったり悩み事に共感してもらえたり、、あぁ本当にここに来て良かったなぁと思う日もたくさんありました。
時に厳しく感じた亜由美さんも家族の悩み事に優しく寄り添って下さり、「何かあったらいつでも電話してね」とまで言ってもらえて本当に嬉しかったです。
改めてたくさん方の優しさを知れた半年でした。
これからは私もそうしてもらったように、次のプログラム生の方たちを見守っていきたいなと思っています😊
温子さん、まさこさんの頑張りが刺激になりましたし、お互い行き詰まったり落ち込んだ時にはメッセージをしたりくれたりと、色々な面で支えてもらいました。本当に有難かったです。
またプログラム経験者の方々にも励ましてもらったり悩み事に共感してもらえたり、、あぁ本当にここに来て良かったなぁと思う日もたくさんありました。
時に厳しく感じた亜由美さんも家族の悩み事に優しく寄り添って下さり、「何かあったらいつでも電話してね」とまで言ってもらえて本当に嬉しかったです。
改めてたくさん方の優しさを知れた半年でした。
これからは私もそうしてもらったように、次のプログラム生の方たちを見守っていきたいなと思っています😊


朱美さんは、出会った時、自分を抑えてるな〜と感じていた人。
プログラムでは、自信を取り戻し、自分を楽しく出せるようになりました。
人生においては、仕事もお金も大事ですが、それ以上に自由に楽しく生きれることが重要です。
それが出来ると、ビジネスは自然と上手くいきます。
今や、企業様からのオファーもあり、Instagramの毎日動画配信も人気です。
・ご本人の声・
わたしが6ヶ月プログラムに参加させていただいた理由が
・自分の持っている知識や人間性をしっかりだす
・仕事のやり方を学ぶ
・メンタルを整える
ということでした。
プログラムに入る前のわたしは、自分の特性を生かしきれていない状態でした。
実は、亜由美さんと出会って半年後にこんなことがありました。
「朱美さん、お灸講座やらないのー?」って、セミナー帰りの電車の中で亜由美さんから声をかけていただいたんです。
そのとき、えぇ!っと驚いて、「あぁ…ですねぇ~。」と、スルーしてしまいました。
(あのときはすみませんでした!)
いや、まさかわたしがお灸講座なんて出来るわけがないよ~って思ったんです。
まず、講座のやり方がわからないし、みなさんにお灸の良さをお伝えする自信もなかったので、そのときはお灸講座をやりませんでした。
その半年後
亜由美さんの【マイラボ】内で当時、『60日ブログを書こう!』というお題に挑戦していました。
そのときわたしが何気に「冷え性はこのツボにお灸をしたらいいよ」というブログを書いたんです。
すると「朱美さん、お灸講座やらないのー?」ってまたまた亜由美さんから声をかけていただきました。
「朱美さん自身、美しいから、美容のお灸講座とかたくさんできるよー」
って言われて、『美しいから…』というキーワードに「はい!講座やります!」とふたつ返事をしました。(単純)
でも、講座ってどうやって構成したらいいんやろう?
あれもこれも内容詰め込みすぎてしまう!もう頭から湯気が出るよーっていうときに、
亜由美さんが【マイラボ】で、『講座や教室の作り方』の内容の投稿をしてくださいました。
“例えば島田朱美さんの『お灸講座』だと、こんな流れで、こんな風に構成していくといいですね~”
と、講座のやり方をさらっと教えてくださったんです。
わたし、コンサルに入ってないのに、こんなに気にかけてもらってる…!とほんまにうれしかったです。
亜由美さん、めっちゃ愛にあふれてるやん~って胸が熱くなりました。
これは亜由美さんの元でしっかり学ばせてもらいたい!本気でやっていこう!という気持ちも芽生えたので、その後、6ヶ月コンサルに参加することになりました。
そしてコンサル中に、初めてのお灸講座を開催することができ、亜由美さんも参加してくださいました。
「講座、良かったよ~♪」って言ってくださったのがまたうれしかったです。
そのときの講座の振り返りも行いながら、その後も「冷え性」「花粉症」「一対一のプライベート」「オンライン」でのお灸講座も開催できるようになりました。
そして、お灸講座ワークショップのご依頼や、企業さまからのお灸セミナーのご依頼も受けるようになり、びっくりです!
亜由美さんの「お灸講座、やらないの~?」と声をかけていただいたことで、わたしの特技が生かせるようになったので、とても感謝をしています。
そして自分が提供させていただいている、施術メニューの詳細記事を書き直すことも学びました。
今までは簡素な記事で、読んでくださる方にとってもわかりにくいものやったなぁ、と反省。
分かりやすく、面倒くさがらず丁寧に、行間のあけかた、
強調のしかた、など、たくさん学ばせていただきました。
おかげで、書いていく力もついてきたように思います。
またコンサルに入る前のわたしは、自分に自信がない状態でした。
自分に自信がないので、誰かにすがりたくなる。
となると、その誰かから自分がどう見られているのかがものすごく気になる。
嫌われたくない、それなら自分の意見は言わないでおこうって思って、うんうん、とイエスマンな状態になっていました。
自分の気持ちや感情に蓋をしていたのて、毎日が退屈で楽しめなかったですね。どこか覚めた目で見ていました。
でも、亜由美さんの6ヶ月コンサルを受けておられるメンバーさんは
表情もイキイキとされながら
お仕事に取り組んでおられる様子が印象的でした。
笑ったり、ときには涙を流したり。
ビジネスのとこだけではなく、メンタルを整えることにもフォーカスされている亜由美さんのコンサルは、興味津々でした。
わたしの自信のなさは、中学生のときにいじめを受けたことも相当ひっかかっていたみたいで、プログラム内ではそこにもとことん向き合いました。
ノートにひたすら書くことで
涙があふれてくるしお腹も痛くなるし、つらかったなぁ。
でも過去の感情に向き合うと
、当時の自分にもOKが出せて、自信のなかった自分も認めてあげられるようになってきました。
わたしはわたしのままでいいよ、って。
それから、自分の好きなものや世界観をみなさんの前に出せるようになってきましたね。
『北斗の拳』に憧れて、鍼灸師になったというエピソードは、もう隠さない。
嫌われたっても大丈夫。
どう思われようがわたしはこれが好き!変態バンザイ!と胸を張っていえるメンタルにもなりました。
また、このプログラムに参加する際に寿里さんや直美さんという仲間がいたのと、すでに卒業されていた優子さんとさくらさんの存在もありがたいものでした。
同じ志を持っていたメンバーさんたちの存在は、本当に心強かったですね。
6ヶ月プログラムはやることがたくさんあって、頭からぷしゅーって湯気がでることも多々ありましたが、わたしにとって楽しい内容でした。
それは亜由美さんが伝えてくださっていることにはすべて『愛』がある、と感じていたからです。
わたしにはそれが心地よくてすんなり受け止めることができたので、楽しめたんじゃないかなぁと思います。
6ヶ月プログラムが終了した
今、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、未曾有の事態に陥っています。
あちゃ~ってがっかりしたり不安に思ったりすることもあるけれど
「わたしなら何ができる?」と、自問自答しながら今、自分が出来ることをまずはやってみよう!という気持ちで頑張っていこうと思います。
これは6ヶ月プログラムでいろいろと学ばせていただいたおかげですね!
亜由美さん、6ヶ月間寄り添っていただき、本当にありがとうございました。
これからも変態を突出させて、がんばっていきます~!
どうか見守っていてくださいね。
・自分の持っている知識や人間性をしっかりだす
・仕事のやり方を学ぶ
・メンタルを整える
ということでした。
プログラムに入る前のわたしは、自分の特性を生かしきれていない状態でした。
実は、亜由美さんと出会って半年後にこんなことがありました。
「朱美さん、お灸講座やらないのー?」って、セミナー帰りの電車の中で亜由美さんから声をかけていただいたんです。
そのとき、えぇ!っと驚いて、「あぁ…ですねぇ~。」と、スルーしてしまいました。
(あのときはすみませんでした!)
いや、まさかわたしがお灸講座なんて出来るわけがないよ~って思ったんです。
まず、講座のやり方がわからないし、みなさんにお灸の良さをお伝えする自信もなかったので、そのときはお灸講座をやりませんでした。
その半年後
亜由美さんの【マイラボ】内で当時、『60日ブログを書こう!』というお題に挑戦していました。
そのときわたしが何気に「冷え性はこのツボにお灸をしたらいいよ」というブログを書いたんです。
すると「朱美さん、お灸講座やらないのー?」ってまたまた亜由美さんから声をかけていただきました。
「朱美さん自身、美しいから、美容のお灸講座とかたくさんできるよー」
って言われて、『美しいから…』というキーワードに「はい!講座やります!」とふたつ返事をしました。(単純)
でも、講座ってどうやって構成したらいいんやろう?
あれもこれも内容詰め込みすぎてしまう!もう頭から湯気が出るよーっていうときに、
亜由美さんが【マイラボ】で、『講座や教室の作り方』の内容の投稿をしてくださいました。
“例えば島田朱美さんの『お灸講座』だと、こんな流れで、こんな風に構成していくといいですね~”
と、講座のやり方をさらっと教えてくださったんです。
わたし、コンサルに入ってないのに、こんなに気にかけてもらってる…!とほんまにうれしかったです。
亜由美さん、めっちゃ愛にあふれてるやん~って胸が熱くなりました。
これは亜由美さんの元でしっかり学ばせてもらいたい!本気でやっていこう!という気持ちも芽生えたので、その後、6ヶ月コンサルに参加することになりました。
そしてコンサル中に、初めてのお灸講座を開催することができ、亜由美さんも参加してくださいました。
「講座、良かったよ~♪」って言ってくださったのがまたうれしかったです。
そのときの講座の振り返りも行いながら、その後も「冷え性」「花粉症」「一対一のプライベート」「オンライン」でのお灸講座も開催できるようになりました。
そして、お灸講座ワークショップのご依頼や、企業さまからのお灸セミナーのご依頼も受けるようになり、びっくりです!
亜由美さんの「お灸講座、やらないの~?」と声をかけていただいたことで、わたしの特技が生かせるようになったので、とても感謝をしています。
そして自分が提供させていただいている、施術メニューの詳細記事を書き直すことも学びました。
今までは簡素な記事で、読んでくださる方にとってもわかりにくいものやったなぁ、と反省。
分かりやすく、面倒くさがらず丁寧に、行間のあけかた、
強調のしかた、など、たくさん学ばせていただきました。
おかげで、書いていく力もついてきたように思います。
またコンサルに入る前のわたしは、自分に自信がない状態でした。
自分に自信がないので、誰かにすがりたくなる。
となると、その誰かから自分がどう見られているのかがものすごく気になる。
嫌われたくない、それなら自分の意見は言わないでおこうって思って、うんうん、とイエスマンな状態になっていました。
自分の気持ちや感情に蓋をしていたのて、毎日が退屈で楽しめなかったですね。どこか覚めた目で見ていました。
でも、亜由美さんの6ヶ月コンサルを受けておられるメンバーさんは
表情もイキイキとされながら
お仕事に取り組んでおられる様子が印象的でした。
笑ったり、ときには涙を流したり。
ビジネスのとこだけではなく、メンタルを整えることにもフォーカスされている亜由美さんのコンサルは、興味津々でした。
わたしの自信のなさは、中学生のときにいじめを受けたことも相当ひっかかっていたみたいで、プログラム内ではそこにもとことん向き合いました。
ノートにひたすら書くことで
涙があふれてくるしお腹も痛くなるし、つらかったなぁ。
でも過去の感情に向き合うと
、当時の自分にもOKが出せて、自信のなかった自分も認めてあげられるようになってきました。
わたしはわたしのままでいいよ、って。
それから、自分の好きなものや世界観をみなさんの前に出せるようになってきましたね。
『北斗の拳』に憧れて、鍼灸師になったというエピソードは、もう隠さない。
嫌われたっても大丈夫。
どう思われようがわたしはこれが好き!変態バンザイ!と胸を張っていえるメンタルにもなりました。
また、このプログラムに参加する際に寿里さんや直美さんという仲間がいたのと、すでに卒業されていた優子さんとさくらさんの存在もありがたいものでした。
同じ志を持っていたメンバーさんたちの存在は、本当に心強かったですね。
6ヶ月プログラムはやることがたくさんあって、頭からぷしゅーって湯気がでることも多々ありましたが、わたしにとって楽しい内容でした。
それは亜由美さんが伝えてくださっていることにはすべて『愛』がある、と感じていたからです。
わたしにはそれが心地よくてすんなり受け止めることができたので、楽しめたんじゃないかなぁと思います。
6ヶ月プログラムが終了した
今、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、未曾有の事態に陥っています。
あちゃ~ってがっかりしたり不安に思ったりすることもあるけれど
「わたしなら何ができる?」と、自問自答しながら今、自分が出来ることをまずはやってみよう!という気持ちで頑張っていこうと思います。
これは6ヶ月プログラムでいろいろと学ばせていただいたおかげですね!
亜由美さん、6ヶ月間寄り添っていただき、本当にありがとうございました。
これからも変態を突出させて、がんばっていきます~!
どうか見守っていてくださいね。


寿里さんとの出会いは、3年前の自立セミナー。
袋物のハンドメイド販売を考えてると言う話を
即却下した私です(笑)
寿里さんが点曼荼羅で人気が出ている映像が見えたんです。
この方なら、やり遂げるだろうと確信できたのも、
剣道で世界一を取ってる経歴からも感じました。
個人で仕事をしていこうと思ったら、
根性もいりますから。見事に人気作家さんになられました。
・ご本人の声・
6か月プログラムの感想
私は幼い時から剣道アスリートとして育ち、社会人になってからは世界大会の日本代表にもなり、20代まで剣道一筋の生活をしてきました。
その後、3人の子どもに恵まれ専業主婦をしながら育児と少年剣道指導者として奮闘していた時に、道場の子ども達へ色々な袋物のプレゼントをしていたところ、保護者の方から
ネット販売してみたらどうですか?
と言われたことがキッカケで、“ハンドメイド”という世界があることを知りました。
それからハンドメイド作家さんをネット検索していた時に、亜由美さんの存在を知り、会ってみたい!そう思って、思い切って、亜由美さんが開催されていた
「自然と行列ができる!好きな仕事で楽しく自立するセミナー」
に参加し、亜由美さんに実際お会いしたのが2017年1月のことでした。
当時、幼い時から好きだった曼荼羅模様を袋物に描いて販売したいと思っていたのですが、セミナーで、亜由美さんにこう言って頂きました。
「“袋物!?いや、寿里さんには合ってないと思うな~。曼荼羅ってちょっと暗いイメージがあるけど、寿里さんの描く曼荼羅は人に元気を与える曼荼羅だと思うから、『元気が出る曼荼羅』を描くのが合ってると思うよ“」
亜由美さんのその言葉に背中を押して頂き、力をしっかりつけてから、絶対にもう一度、亜由美さんに会いに行こう。
そう決めて、点曼荼羅画を描くスキルを身につけ、毎日コツコツと力をつけていき、販売できるまでになりました。
しかし、ずっと剣道一筋、アナログ人間だった私。
行き詰づまっていきました。
・ご依頼下さる方へスムーズに作品をお届けできない。
・どうしたらお客様目線になれるのか?
・どうしたらお客様に不親切になっている部分を省けるのか?
“お客様に対する本当の優しさとは何なのか?”
ここを学びたい。その為には私自身のスキルアップが必要だと実感。
そして、2018年9月。約1年8ヶ月振りに亜由美さんにもう一度会いに行き、2019年1月からプログラムがスタートしました。
プログラムはスタートしたのですが・・・
剣道一筋で生きてきた私が
全く違った世界に足を踏み入れてみると・・・
真面目で一生懸命することが取り柄の私は
それまで生きてきた過程で自身で築き上げてきた
~するべき
~こうあるべき
~白か黒か
~自分よりも人のこと
~せねばならない
・・・
こんな思考満載で、頭ガッチガチ。
そんな私の足取りは、錆びついたロボットのようで・・・。
さらに不器用な私は何をするにも失敗ばかりで頭から煙を出していきました。
結局6ヶ月と期限が決められていたにも関わらず、全く何も進まず最初の6ヶ月が終わってしまいました。
今、思い返してみても、一体何が進んだんだ!?と言う感じです。苦笑。
不完全燃焼の自分が情けなく、完全燃焼したくてプログラムの延長をお願いしました。
また、延長したプログラムの卒業時に自身の初個展を控えていたので、初個展成功をプログラムの集大成にする!
と肚を決めて、もう一度、再スタートを切りました。
最初の半年の間に、メニュー一覧表を書き上げられなかった私。
流れ1つ、記事1つ具体的に書けなかったんです。
書けない原因に関して、亜由美さんからアドバイスを頂き
“ブログを書く時にも、出来事ばかり書くんじゃなく、自分の気持ちや考えをしっかりと書く”
これを意識しながらブログを書くようになり、少しずつ具体的な内容を書けるようになったように思います。
また、記事を書きながら、自然と随所随所で亜由美さんから添削していただいてきた内容が浮かんでくるようになったんです。
これって、亜由美さんが一行一句、丁寧に添削して下さったおかげです。
何故、ここをこう書くのか
何故、ここにこれを入れるのか
私にもわかりやすく本当に丁寧に寄り添ってもらっていただいたからこそ、納得し学ぶことができました。
そして、私の中で一番変化があったのは、やはり・・・。
メンタル!内面です。
ビジネスのノウハウは勿論なんですが
この1年、亜由美さんからメンタル面で様々なご提案を頂きました。
・嫌、出来ない、を言うことの訓練。
・過去の感情を成仏させること。
・海外で活躍しているアーティストに会いに行って何かと感じてくること。
・自分を大切にすること。
・自己犠牲しないこと。
・家族を1番に考えること。
・いい人をやめること。
・旦那さんと仲良くすること。
・甘える、頼ること。
・自分で考えること。
・自分史上最高にキレイになること。
・オシャレにすること。
・自分のキレイに手を抜かないこと。
この部分、プログラムに入るまで、自身では全く自覚症状がなかったんですよね。
一つ一つ向き合っていきました。行き詰まっている時にはメッセージをくださいました。
豊かになるって
自分だけじゃなくて
ご主人の幸せ
お子さんの幸せ
そして関わる方の幸せ
なんだよね
・・・って。
パートナーシップがあってこそ
自分の好きな事を仕事にさせてもらえる
旦那さんを大切に感謝を忘れたらいけないよ
・・・って。
1人ビジネスをしていたら必ず陥るというこんな時もありました。
苦手なことをやりたくない。
寝不足がしんどい。
両立がしんどい。
できない自分がもどかしい。
人と比べる
そんな時には・・・。
特にできない自分がもどかしい。
は、出来なくて当たり前。
出来ないからプログラムに入ってるし、はじめてのことは誰もが同じ。
なら、やればいいだけ。
数こなさないと上手くもならない。
剣道も同じよね。
多分、寿里さんのようになれないと、もどかしく思った人が過去にたくさんいたと思うよ。
それも、寿里さんは努力したから得れた地位でしょ?
今は、羨ましいと思っている人と同じ状況で、過去の寿里さんが
『やるしかないやん!』って言うてるよ。
原因を知ったら、それをやめればいいし、でも、やらなきゃいけないことなら、やるしかない。
好きなことを色んな人に知ってもらいたい、仕事にしたいと思うなら、やれるねん❤️
そう言って支えて頂きました。
寄り添って頂いたお陰で、少しずつ少しずつ・・・。
自身の軸を持ちながら柔軟に。
そしてしなやかに。
そんな感覚でやりきっていきたい 。
自身を色々な方面から磨いていくしかない。
そう思えるようになり、内面がどんどん変化していきました。
プログラムの集大成にすると決めていた初個展の展示販売作品の販売記事を書いた時、記事を読んで下さった亜由美さんが、こうメッセージを下さいました。
記事上手になったねー!
緊張感がなくなってる。
一覧表とか見ると、文字が息苦しく固くみえるん。
わたしの共感覚から。
今回の記事は、緩んでいて、やさしい。
やわらかくて、読みやすい。
肩の力が抜けたねー。
・・・と。
もう、この言葉をいただいた時、嬉し過ぎて涙が出たんですよね。
この1年、コツコツとがんばってきて良かった!って。
自分の心が軽くなって、考え方もシンプルになったし、
自分自身に優しくなれたように思います。
メンタルが整ってきたことで私から発せられる、エネルギーが変わりました。
強さと優しさ、そして、柔らかさが出てきたことを実感しています。
作品にも変化があったように思います。
また、再スタートメンバーの大村直美さんには、ご自身の作品に対する想いや価値観に触れさせて頂き、プロとしての自覚を目覚めさせて頂きました。
島田朱美さんには、朱美さんが6ヶ月コンサルを受けるきっかけが、私の人柄や奮闘っぷり、頑張ってる姿、ときには涙を流す~。そんな過程が心に残っていて、わたしも自分を出して、そんな風にやっていきたいなぁって背中を押してもらった。
そう言って、励ましてくれました。
元体育会系のこの2人の仲間の存在も私には本当に大きく、毎回会えるのが楽しみな位、力になってくれました。
直美さん、朱美さん、本当にありがとうございました!
内面を変化させるには痛みもやはり伴います。
だから、自分自身と向き合って、この1年
たーーーーくさん泣いてきたし
苦しかったこともいーーーーっぱいありました。
でも・・・。
歩み続けてきてよかった。
心からそう思います。
亜由美さんがプログラムの中で
1人1人の“メンタル”を整えること
を一番重要視され、本当に全身全霊で寄り添ってきて下さった事が、今になってとてもよくわかります。
1年に渡る長いプログラムの集大成にした、初個展は、おかげさまで約300人という沢山の方がご来場下さり、展示販売した作品は2日間で完売。
再販する事態となり、再販も完売となりました。
ここまで来れたのも、亜由美さんのおかげです。本当に感謝しています。
最後になりましたが、私がこの1年で亜由美さんに頂いた、一番心に残っている言葉があって。それは・・・。
『寿里さん、私を見つけてくれて、ありがとう♡』
です。
とっても手のかかるコンサル生だったと思いますが、亜由美さんの深い愛を与えて頂けた1年。幸せでした。
私の今後の人生の宝になっていくと思いますし、宝にします♡
本当に本当にありがとうございました。
私は幼い時から剣道アスリートとして育ち、社会人になってからは世界大会の日本代表にもなり、20代まで剣道一筋の生活をしてきました。
その後、3人の子どもに恵まれ専業主婦をしながら育児と少年剣道指導者として奮闘していた時に、道場の子ども達へ色々な袋物のプレゼントをしていたところ、保護者の方から
ネット販売してみたらどうですか?
と言われたことがキッカケで、“ハンドメイド”という世界があることを知りました。
それからハンドメイド作家さんをネット検索していた時に、亜由美さんの存在を知り、会ってみたい!そう思って、思い切って、亜由美さんが開催されていた
「自然と行列ができる!好きな仕事で楽しく自立するセミナー」
に参加し、亜由美さんに実際お会いしたのが2017年1月のことでした。
当時、幼い時から好きだった曼荼羅模様を袋物に描いて販売したいと思っていたのですが、セミナーで、亜由美さんにこう言って頂きました。
「“袋物!?いや、寿里さんには合ってないと思うな~。曼荼羅ってちょっと暗いイメージがあるけど、寿里さんの描く曼荼羅は人に元気を与える曼荼羅だと思うから、『元気が出る曼荼羅』を描くのが合ってると思うよ“」
亜由美さんのその言葉に背中を押して頂き、力をしっかりつけてから、絶対にもう一度、亜由美さんに会いに行こう。
そう決めて、点曼荼羅画を描くスキルを身につけ、毎日コツコツと力をつけていき、販売できるまでになりました。
しかし、ずっと剣道一筋、アナログ人間だった私。
行き詰づまっていきました。
・ご依頼下さる方へスムーズに作品をお届けできない。
・どうしたらお客様目線になれるのか?
・どうしたらお客様に不親切になっている部分を省けるのか?
“お客様に対する本当の優しさとは何なのか?”
ここを学びたい。その為には私自身のスキルアップが必要だと実感。
そして、2018年9月。約1年8ヶ月振りに亜由美さんにもう一度会いに行き、2019年1月からプログラムがスタートしました。
プログラムはスタートしたのですが・・・
剣道一筋で生きてきた私が
全く違った世界に足を踏み入れてみると・・・
真面目で一生懸命することが取り柄の私は
それまで生きてきた過程で自身で築き上げてきた
~するべき
~こうあるべき
~白か黒か
~自分よりも人のこと
~せねばならない
・・・
こんな思考満載で、頭ガッチガチ。
そんな私の足取りは、錆びついたロボットのようで・・・。
さらに不器用な私は何をするにも失敗ばかりで頭から煙を出していきました。
結局6ヶ月と期限が決められていたにも関わらず、全く何も進まず最初の6ヶ月が終わってしまいました。
今、思い返してみても、一体何が進んだんだ!?と言う感じです。苦笑。
不完全燃焼の自分が情けなく、完全燃焼したくてプログラムの延長をお願いしました。
また、延長したプログラムの卒業時に自身の初個展を控えていたので、初個展成功をプログラムの集大成にする!
と肚を決めて、もう一度、再スタートを切りました。
最初の半年の間に、メニュー一覧表を書き上げられなかった私。
流れ1つ、記事1つ具体的に書けなかったんです。
書けない原因に関して、亜由美さんからアドバイスを頂き
“ブログを書く時にも、出来事ばかり書くんじゃなく、自分の気持ちや考えをしっかりと書く”
これを意識しながらブログを書くようになり、少しずつ具体的な内容を書けるようになったように思います。
また、記事を書きながら、自然と随所随所で亜由美さんから添削していただいてきた内容が浮かんでくるようになったんです。
これって、亜由美さんが一行一句、丁寧に添削して下さったおかげです。
何故、ここをこう書くのか
何故、ここにこれを入れるのか
私にもわかりやすく本当に丁寧に寄り添ってもらっていただいたからこそ、納得し学ぶことができました。
そして、私の中で一番変化があったのは、やはり・・・。
メンタル!内面です。
ビジネスのノウハウは勿論なんですが
この1年、亜由美さんからメンタル面で様々なご提案を頂きました。
・嫌、出来ない、を言うことの訓練。
・過去の感情を成仏させること。
・海外で活躍しているアーティストに会いに行って何かと感じてくること。
・自分を大切にすること。
・自己犠牲しないこと。
・家族を1番に考えること。
・いい人をやめること。
・旦那さんと仲良くすること。
・甘える、頼ること。
・自分で考えること。
・自分史上最高にキレイになること。
・オシャレにすること。
・自分のキレイに手を抜かないこと。
この部分、プログラムに入るまで、自身では全く自覚症状がなかったんですよね。
一つ一つ向き合っていきました。行き詰まっている時にはメッセージをくださいました。
豊かになるって
自分だけじゃなくて
ご主人の幸せ
お子さんの幸せ
そして関わる方の幸せ
なんだよね
・・・って。
パートナーシップがあってこそ
自分の好きな事を仕事にさせてもらえる
旦那さんを大切に感謝を忘れたらいけないよ
・・・って。
1人ビジネスをしていたら必ず陥るというこんな時もありました。
苦手なことをやりたくない。
寝不足がしんどい。
両立がしんどい。
できない自分がもどかしい。
人と比べる
そんな時には・・・。
特にできない自分がもどかしい。
は、出来なくて当たり前。
出来ないからプログラムに入ってるし、はじめてのことは誰もが同じ。
なら、やればいいだけ。
数こなさないと上手くもならない。
剣道も同じよね。
多分、寿里さんのようになれないと、もどかしく思った人が過去にたくさんいたと思うよ。
それも、寿里さんは努力したから得れた地位でしょ?
今は、羨ましいと思っている人と同じ状況で、過去の寿里さんが
『やるしかないやん!』って言うてるよ。
原因を知ったら、それをやめればいいし、でも、やらなきゃいけないことなら、やるしかない。
好きなことを色んな人に知ってもらいたい、仕事にしたいと思うなら、やれるねん❤️
そう言って支えて頂きました。
寄り添って頂いたお陰で、少しずつ少しずつ・・・。
自身の軸を持ちながら柔軟に。
そしてしなやかに。
そんな感覚でやりきっていきたい 。
自身を色々な方面から磨いていくしかない。
そう思えるようになり、内面がどんどん変化していきました。
プログラムの集大成にすると決めていた初個展の展示販売作品の販売記事を書いた時、記事を読んで下さった亜由美さんが、こうメッセージを下さいました。
記事上手になったねー!
緊張感がなくなってる。
一覧表とか見ると、文字が息苦しく固くみえるん。
わたしの共感覚から。
今回の記事は、緩んでいて、やさしい。
やわらかくて、読みやすい。
肩の力が抜けたねー。
・・・と。
もう、この言葉をいただいた時、嬉し過ぎて涙が出たんですよね。
この1年、コツコツとがんばってきて良かった!って。
自分の心が軽くなって、考え方もシンプルになったし、
自分自身に優しくなれたように思います。
メンタルが整ってきたことで私から発せられる、エネルギーが変わりました。
強さと優しさ、そして、柔らかさが出てきたことを実感しています。
作品にも変化があったように思います。
また、再スタートメンバーの大村直美さんには、ご自身の作品に対する想いや価値観に触れさせて頂き、プロとしての自覚を目覚めさせて頂きました。
島田朱美さんには、朱美さんが6ヶ月コンサルを受けるきっかけが、私の人柄や奮闘っぷり、頑張ってる姿、ときには涙を流す~。そんな過程が心に残っていて、わたしも自分を出して、そんな風にやっていきたいなぁって背中を押してもらった。
そう言って、励ましてくれました。
元体育会系のこの2人の仲間の存在も私には本当に大きく、毎回会えるのが楽しみな位、力になってくれました。
直美さん、朱美さん、本当にありがとうございました!
内面を変化させるには痛みもやはり伴います。
だから、自分自身と向き合って、この1年
たーーーーくさん泣いてきたし
苦しかったこともいーーーーっぱいありました。
でも・・・。
歩み続けてきてよかった。
心からそう思います。
亜由美さんがプログラムの中で
1人1人の“メンタル”を整えること
を一番重要視され、本当に全身全霊で寄り添ってきて下さった事が、今になってとてもよくわかります。
1年に渡る長いプログラムの集大成にした、初個展は、おかげさまで約300人という沢山の方がご来場下さり、展示販売した作品は2日間で完売。
再販する事態となり、再販も完売となりました。
ここまで来れたのも、亜由美さんのおかげです。本当に感謝しています。
最後になりましたが、私がこの1年で亜由美さんに頂いた、一番心に残っている言葉があって。それは・・・。
『寿里さん、私を見つけてくれて、ありがとう♡』
です。
とっても手のかかるコンサル生だったと思いますが、亜由美さんの深い愛を与えて頂けた1年。幸せでした。
私の今後の人生の宝になっていくと思いますし、宝にします♡
本当に本当にありがとうございました。


直美さんとの出会いは、直美さんの骨折からでしたね。
その時のわたしの対応から、深くお付き合いをしてくださることになりました。
プロ意識の強い方で、ずっと1人でやってきたと言う自信もある方。
講師歴も長く、ご新規さんをいかに獲得するか?を中心に進めました。
・ご本人の声・
6か月プログラムを終了して。
まず結論から。
とにかく有意義、内容の濃い6か月でした。
始めるとき、悩みました。
教室開講(自営業)しているとはいえ、収入的には安定せずパートに出る方が確実に収入になる。安定している。
そんな家庭の一主婦が、私にとって大きなお金を支払ってまでコンサルを受ける。
とても勇気のいることでした。
なのに旦那さんには事後報告(笑)
でも、やる気になっている私、向上心むき出しの私を見て何も言わないどころか、「やるからにはがんばらなあかんな」っと後押ししてくれました。
勇気がいるっというのは私の中では「お金」だけでしたので、そこを一気に勢いで突破したおかげで気持ちは前向きになれました。
ただ、始まってからは知らなかったことや、ダラダラといい加減にしてきたこと、めんどくさいと後回しにしていたこと、した方がいいであろうことをわかっておきながら、いつまでもいつまでも、、、、、。
それは教室に生徒さんが一人もいない。
ということがなかったというありがたい環境にあったからかもしれません。
大繁盛。っというのには程遠くても、生徒さんゼロっというのが今までないのです。
なのでほかの教室よりも私は恵まれている。っと安心してしまっていました。
ですが、細かいことは入ってみて皆さんが感じられることですので省きますが、今の自分が全てダメなのではなく、いいところもおっしゃってくださるところが、私には救いでした。
全否定されてしまうのではないか?っていうのがあったのです。
否定されると防御に入っちゃうのでなかなかアドバイスが入ってきにくいというのがあります。
ですが、上手に飴と鞭をつかいこなされるので、頭が固くなってきている私ですが、ホームページの作り直し、記事の書き方を筆頭に、チャレンジしていく気持ちを抱かせてくれました。
ご一緒した方々は徐々に結果につながってきていますが、私はまだまだこれからです。
今、このプログラムにいた時よりも気合入ってるかもしれません(笑)
今頃?って感じですが、卒業したからこそ、自分の力で自分なりにやっていかなければならない。っという引き締まった思いです。
卒業してからも時々、「ここ変だよ」「こうしたほうがいいよ」っとアドバイスもくれるんです。
ありがたいねぇ。見てもらっているっという安心感を持っていてはだめだと思っています。
見られているからしっかししないと。
っという引き締め役をしてくださっていると感じています。
今の時代対面のレッスンだけではやっていけなくなりました。
また新しいことにチャレンジです。
チャレンジしていくことが怖いことではない、お申込がないことが失敗ではない。
そう思えるようになり、ならどうすればいいのか?
じゃあ、次はどうしようか?っと考えるのも楽しくなってきました。
この6か月間、、、、、頭がこんがらがることいっぱいでしたが、過ぎてしまえばあっという間。
卒業しましたが、これからです。
まだまだ、前進できるよう、しっかり前を向いていきたいと思います。
まさしくMarch!です。
大きく
ありがとうございました♪
まず結論から。
とにかく有意義、内容の濃い6か月でした。
始めるとき、悩みました。
教室開講(自営業)しているとはいえ、収入的には安定せずパートに出る方が確実に収入になる。安定している。
そんな家庭の一主婦が、私にとって大きなお金を支払ってまでコンサルを受ける。
とても勇気のいることでした。
なのに旦那さんには事後報告(笑)
でも、やる気になっている私、向上心むき出しの私を見て何も言わないどころか、「やるからにはがんばらなあかんな」っと後押ししてくれました。
勇気がいるっというのは私の中では「お金」だけでしたので、そこを一気に勢いで突破したおかげで気持ちは前向きになれました。
ただ、始まってからは知らなかったことや、ダラダラといい加減にしてきたこと、めんどくさいと後回しにしていたこと、した方がいいであろうことをわかっておきながら、いつまでもいつまでも、、、、、。
それは教室に生徒さんが一人もいない。
ということがなかったというありがたい環境にあったからかもしれません。
大繁盛。っというのには程遠くても、生徒さんゼロっというのが今までないのです。
なのでほかの教室よりも私は恵まれている。っと安心してしまっていました。
ですが、細かいことは入ってみて皆さんが感じられることですので省きますが、今の自分が全てダメなのではなく、いいところもおっしゃってくださるところが、私には救いでした。
全否定されてしまうのではないか?っていうのがあったのです。
否定されると防御に入っちゃうのでなかなかアドバイスが入ってきにくいというのがあります。
ですが、上手に飴と鞭をつかいこなされるので、頭が固くなってきている私ですが、ホームページの作り直し、記事の書き方を筆頭に、チャレンジしていく気持ちを抱かせてくれました。
ご一緒した方々は徐々に結果につながってきていますが、私はまだまだこれからです。
今、このプログラムにいた時よりも気合入ってるかもしれません(笑)
今頃?って感じですが、卒業したからこそ、自分の力で自分なりにやっていかなければならない。っという引き締まった思いです。
卒業してからも時々、「ここ変だよ」「こうしたほうがいいよ」っとアドバイスもくれるんです。
ありがたいねぇ。見てもらっているっという安心感を持っていてはだめだと思っています。
見られているからしっかししないと。
っという引き締め役をしてくださっていると感じています。
今の時代対面のレッスンだけではやっていけなくなりました。
また新しいことにチャレンジです。
チャレンジしていくことが怖いことではない、お申込がないことが失敗ではない。
そう思えるようになり、ならどうすればいいのか?
じゃあ、次はどうしようか?っと考えるのも楽しくなってきました。
この6か月間、、、、、頭がこんがらがることいっぱいでしたが、過ぎてしまえばあっという間。
卒業しましたが、これからです。
まだまだ、前進できるよう、しっかり前を向いていきたいと思います。
まさしくMarch!です。
大きく
ありがとうございました♪


清子さんは、セミナーに来てくださった時にコンサルをさせていただきました。
大人しい方でしたが、コツコツと諦めずにされて、
3年経って、開業届を出されたと、ご連絡頂きました。
コツコツできる人って強いですね。
・ご本人の声・
先日、開業届を提出しました。
私の住んでいる鶴見区は(他所の地域のことは知らないんですが…)、起業女子が沢山いて、みんなすごく活発に活動しています。
そこでの勉強会や活動に目まぐるしく動いていて、やっと開業にこぎ着けました。
私がここまで来れた出だしは、亜由美さんの個人コンサルを受けたことです。
亜由美さんに教えて頂いたことは、今も沢山生かされています。
亜由美さんの本は、今も大切な教科書です。
沢山の方にご指導を頂き、アドバイスを頂き、支えて頂いてここまで来ました。
亜由美さんにもとても感謝しております。
ありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
私の住んでいる鶴見区は(他所の地域のことは知らないんですが…)、起業女子が沢山いて、みんなすごく活発に活動しています。
そこでの勉強会や活動に目まぐるしく動いていて、やっと開業にこぎ着けました。
私がここまで来れた出だしは、亜由美さんの個人コンサルを受けたことです。
亜由美さんに教えて頂いたことは、今も沢山生かされています。
亜由美さんの本は、今も大切な教科書です。
沢山の方にご指導を頂き、アドバイスを頂き、支えて頂いてここまで来ました。
亜由美さんにもとても感謝しております。
ありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。


ゆかりさんは、2年経ってのご感想です。
終わってからも、じわじわ効くのが私のコンサルです。
ゆかりさんは、自分との葛藤がかなりありましたね。
でも、大阪に行って変わったと、周りから言われるのは、
私も嬉しいです。
もう、メンタルもバッチリなので、
好きな事が益々見てきてらっしゃいます。
・ご本人の声・
2年前の2017年5月~半年間
私は亜由美さんの集中プログラムに参加していました。
参加した理由は、ハンドメイド作品を売れるようにしたい!と思ったのがキッカケです。
月イチで大阪に通い
座学はもちろん
プログラム内には実践講座もあったり・・・
普段は、プログラムメンバーだけのFacebookグループがあるのでソコでやり取りをしたりしてました。
半年って長いようでメチャクチャ短くて!!
あっと言う間に終わってしまった言うのが私の実感なんですが
その半年と言う期間の中で、私はとっても沢山の感情を味わいました。
ハンドメイド作品を売れるようにしたいと言う想いがあったけど
それよりも、私は絶対的にこの半年間でメンタル面が強化されたなと言いきれる自信があります(* ´艸`)クスクス
途中で『行くの辞めたい!涙』
『でも、ソレも悔しいから行く!続ける!涙』って、旦那さんに何度言い切った事か
亜由美さんの6ヶ月集中プログラムは
どちらかと言うと、メンタルの方が比重多いんじゃないか?って思います。
もちろん、それだけじゃないですよ!
自分の過去の見直しと、自分の心と面と向き合う事。
私は、自分自身の事もありましたが
家族との事も出てきました。
そんな、メンタル面とも向き合いながら
プログラムの内容に取り組もうとするも
出来ない自分とやれない自分が居て、分かっちゃいるのに
「私ってやっぱりできない」
「素直じゃないから」
「弱い」
って、卑屈になる…
私は頑固なので
素直に受け入れられない部分もありました。
教えて欲しい~って行っているはずなのに…
他のメンバーは進んでるのに私は出来ないっ!て、自分に卑屈になって勝手に壁も作ってたと思います。
亜由美さんはそれを感じてたって
最後に聞いたのを今でも覚えています(笑)
なので、プログラム最終月なんかは
中途半端に半年を終えてしまった情けなさはあったけど
ホッとしてる自分もいました
おわった~って(笑)
でも、、私ってさぁ
何しに通ってたの???
そこよー!!
プログラム中は気付きませんでした。
全く!!
プログラムを卒業してから気付き始めました。
あ~
なるほどね!と(笑)
私、亜由美さんのプログラムに参加する為に大阪まで行ったのをきっかけに、
かなり行動力が付いたんです。 それまでは、何かに参加する為に岐阜の外に行くなんて!って思ってましたから。
あと、人の提案を受け入れると言う事が割とすんなり出来るようにもなりました。
※できない時もある!
話すのはもともと好きでしたが、更によくしゃべるようになって
割と誰とでも話したり、人の話を聞くと言う態勢が強化されたような気もします。
※できない時もある!
やだーーーー!!と意固地になっていた事へも
感情だけを優先せずに、大人の妥協が出来るようになったり。
※できない時もある!
プログラムを卒業されたメンバーには、受講中からはもちろん
卒業後に教室運営で成果を出されている方がいらっしゃいます。
でも、私は
間違いなくメンタルの為に行ったな。
と言い切れます(笑)
しつこい?
自分で言うのもなんですが、私この2年でだいぶ変わりました。
人間としての許容範囲が広くなった!
受け入れる力。
色んな見方が変わりましたもん(多分)
客観視する事もレベルアップしたんじゃないだろうか?
私は、当初の参加目的だった
『物販を軌道に乗せれるようになりたい』恥ずかしながら不完全燃焼になってますが、昔から弱かったメンタル・心の面の強化をするためにこのプログラムに入ったんだなぁ。
行って良かったなぁと、今、心の底から思っています。
亜由美さんにもそうお伝えさせていただきました。
ホント感謝しております♪
何をするにもやっぱりメンタルって大事!ですよね(笑)
私は亜由美さんの集中プログラムに参加していました。
参加した理由は、ハンドメイド作品を売れるようにしたい!と思ったのがキッカケです。
月イチで大阪に通い
座学はもちろん
プログラム内には実践講座もあったり・・・
普段は、プログラムメンバーだけのFacebookグループがあるのでソコでやり取りをしたりしてました。
半年って長いようでメチャクチャ短くて!!
あっと言う間に終わってしまった言うのが私の実感なんですが
その半年と言う期間の中で、私はとっても沢山の感情を味わいました。
ハンドメイド作品を売れるようにしたいと言う想いがあったけど
それよりも、私は絶対的にこの半年間でメンタル面が強化されたなと言いきれる自信があります(* ´艸`)クスクス
途中で『行くの辞めたい!涙』
『でも、ソレも悔しいから行く!続ける!涙』って、旦那さんに何度言い切った事か
亜由美さんの6ヶ月集中プログラムは
どちらかと言うと、メンタルの方が比重多いんじゃないか?って思います。
もちろん、それだけじゃないですよ!
自分の過去の見直しと、自分の心と面と向き合う事。
私は、自分自身の事もありましたが
家族との事も出てきました。
そんな、メンタル面とも向き合いながら
プログラムの内容に取り組もうとするも
出来ない自分とやれない自分が居て、分かっちゃいるのに
「私ってやっぱりできない」
「素直じゃないから」
「弱い」
って、卑屈になる…
私は頑固なので
素直に受け入れられない部分もありました。
教えて欲しい~って行っているはずなのに…
他のメンバーは進んでるのに私は出来ないっ!て、自分に卑屈になって勝手に壁も作ってたと思います。
亜由美さんはそれを感じてたって
最後に聞いたのを今でも覚えています(笑)
なので、プログラム最終月なんかは
中途半端に半年を終えてしまった情けなさはあったけど
ホッとしてる自分もいました
おわった~って(笑)
でも、、私ってさぁ
何しに通ってたの???
そこよー!!
プログラム中は気付きませんでした。
全く!!
プログラムを卒業してから気付き始めました。
あ~
なるほどね!と(笑)
私、亜由美さんのプログラムに参加する為に大阪まで行ったのをきっかけに、
かなり行動力が付いたんです。 それまでは、何かに参加する為に岐阜の外に行くなんて!って思ってましたから。
あと、人の提案を受け入れると言う事が割とすんなり出来るようにもなりました。
※できない時もある!
話すのはもともと好きでしたが、更によくしゃべるようになって
割と誰とでも話したり、人の話を聞くと言う態勢が強化されたような気もします。
※できない時もある!
やだーーーー!!と意固地になっていた事へも
感情だけを優先せずに、大人の妥協が出来るようになったり。
※できない時もある!
プログラムを卒業されたメンバーには、受講中からはもちろん
卒業後に教室運営で成果を出されている方がいらっしゃいます。
でも、私は
間違いなくメンタルの為に行ったな。
と言い切れます(笑)
しつこい?
自分で言うのもなんですが、私この2年でだいぶ変わりました。
人間としての許容範囲が広くなった!
受け入れる力。
色んな見方が変わりましたもん(多分)
客観視する事もレベルアップしたんじゃないだろうか?
私は、当初の参加目的だった
『物販を軌道に乗せれるようになりたい』恥ずかしながら不完全燃焼になってますが、昔から弱かったメンタル・心の面の強化をするためにこのプログラムに入ったんだなぁ。
行って良かったなぁと、今、心の底から思っています。
亜由美さんにもそうお伝えさせていただきました。
ホント感謝しております♪
何をするにもやっぱりメンタルって大事!ですよね(笑)


あゆみさんは、マニアックな方だったので、売れるのは早いと思いました。
自分のやっていることを熱く語れる人は、サクッと人気が出ます。やり方が悪いだけ。
それが、見えていたのですが、彼女は長く停滞していたそうです。
言葉の使い方を、一般の人でもわかるように変えてもらったことと、導線、お客様に振り回されている部分を改善しました。
あゆみさんのニックネームやブログタイトルも彼女だからこそのネーミングにしました。
今や、先まで予約が埋まり、父島から来てくださったりと、地方からのお客様やご新規さんがどんどん増えています。
・ご本人の声・
中尾亜由美さんに出会ったのは2017年の7月。好きな仕事で自立するセミナーでした。
私は天然酵母のパン教室を主宰しています。
「菌と話してます」と自己紹介すると、
その一言で全てをわかってくださったようで、
はじめましてにもかかわらず、
色々なアドバイスを的確にくださり、びっくりしました。
「私のこと知ってたのかな?」
って思うほどのアドバイスの数々。
亜由美さんの言葉は
泉のようにこんこんと湧き出てきて
そのどれもが珠玉の言葉たちで、
どの言葉も逃せないって感じて
まえのめりでメモをとったことを覚えています。
そのアドバイスの全ては
今の私のお仕事の停滞感を打破するために
必要だった事柄でした。
「人の3倍動けばいい」と思ってお仕事をしてきた私。頑張っているつもりだったけれど、売り上げはさほど上がらず、利益があるんだかないんだか、の状態でしたが、
亜由美さんに出会って
たくさんのアドバイスを頂いて、実践。
実践してつまづくと、
必ずすごいタイミングよくサポートをして下さるんです。
「亜由美さん、見えた?」って思うくらいのタイミングなので、いつもびっくりしています。
そして、地道にシステムを作ってきました。
ブログの書き方も本当に丁寧に指導して頂きました。
私のことを何も知らない方にも届く言葉の使い方、ブログの書き方、お客様目線のお仕事の仕方、心の中の闇の部分の浄化などなど。
さまざまな面からサポートをしてくださって、それが本当に深い愛で包み込みながらして下さるので、
プログラム中に何度も泣きながらでしたけれど、たくさんの変化を起こせたなぁと思います。
亜由美さんや、亜由美さんの元に集まる方々の愛がいっぱいの場だったから
怖がらずに変化を起こして行けたのだなぁと感じています。
今では、
小さな教室にもかかわらず、他府県からもたくさんの方が参加しにきて下さるようになり、
新規の生徒様が月に15名ほどきて下さるようになりました。
また、東京や和歌山での出張教室も始まることになりました。
インターネットを通じて
自分の思いを表現して、受け取って下さる方がこんなにいることを
亜由美さんから教わりましたし、
私が愛してやまない酵母菌をたくさんの方々にお繋ぎする機会が増えていくことに感謝があふれてきます。
溢れるような
そして大きく包み込むような愛で
みんなを包んで
光の方へ導いてくれる亜由美さんに出会えて
ひなたぱんとしての自立の一歩を踏み出すことができました。
そして、
同時に私も心を磨かせてもらえたように感じています。
人生が変わる6カ月プログラムです。
私は天然酵母のパン教室を主宰しています。
「菌と話してます」と自己紹介すると、
その一言で全てをわかってくださったようで、
はじめましてにもかかわらず、
色々なアドバイスを的確にくださり、びっくりしました。
「私のこと知ってたのかな?」
って思うほどのアドバイスの数々。
亜由美さんの言葉は
泉のようにこんこんと湧き出てきて
そのどれもが珠玉の言葉たちで、
どの言葉も逃せないって感じて
まえのめりでメモをとったことを覚えています。
そのアドバイスの全ては
今の私のお仕事の停滞感を打破するために
必要だった事柄でした。
「人の3倍動けばいい」と思ってお仕事をしてきた私。頑張っているつもりだったけれど、売り上げはさほど上がらず、利益があるんだかないんだか、の状態でしたが、
亜由美さんに出会って
たくさんのアドバイスを頂いて、実践。
実践してつまづくと、
必ずすごいタイミングよくサポートをして下さるんです。
「亜由美さん、見えた?」って思うくらいのタイミングなので、いつもびっくりしています。
そして、地道にシステムを作ってきました。
ブログの書き方も本当に丁寧に指導して頂きました。
私のことを何も知らない方にも届く言葉の使い方、ブログの書き方、お客様目線のお仕事の仕方、心の中の闇の部分の浄化などなど。
さまざまな面からサポートをしてくださって、それが本当に深い愛で包み込みながらして下さるので、
プログラム中に何度も泣きながらでしたけれど、たくさんの変化を起こせたなぁと思います。
亜由美さんや、亜由美さんの元に集まる方々の愛がいっぱいの場だったから
怖がらずに変化を起こして行けたのだなぁと感じています。
今では、
小さな教室にもかかわらず、他府県からもたくさんの方が参加しにきて下さるようになり、
新規の生徒様が月に15名ほどきて下さるようになりました。
また、東京や和歌山での出張教室も始まることになりました。
インターネットを通じて
自分の思いを表現して、受け取って下さる方がこんなにいることを
亜由美さんから教わりましたし、
私が愛してやまない酵母菌をたくさんの方々にお繋ぎする機会が増えていくことに感謝があふれてきます。
溢れるような
そして大きく包み込むような愛で
みんなを包んで
光の方へ導いてくれる亜由美さんに出会えて
ひなたぱんとしての自立の一歩を踏み出すことができました。
そして、
同時に私も心を磨かせてもらえたように感じています。
人生が変わる6カ月プログラムです。


※中尾撮影
宏美さんは、はじめは自信もない感じでしたが、
6ヶ月集中プログラムに入られてからとっても明るくなって、
投稿も楽しくなったそうです。
メンタルをまずは重点的に上げていきますので、
やる気が出るんですよね。
やるのはご本人なので、自主的にやろう!と思えなければ
進化はないんです。
なので、ノウハウだけやっても成果が出ないのです。
宏美さんは自分でどんどん考えられる方なので、結果が早く出ています。
・ご本人の声・
私は集中プログラムのグループ(※一般募集していません。お問い合わせください)に入っているので、困った時は相談できて、すぐに悩みが解消され、やるべきことが明確になります。
グループの中での課題があるのですが、パートをしているので思うように進まないこともあります。その中でも「まず、これだけはやってね」と優先順位を教えていただき、効率よく進めていけました。
自分で行動することは必要ですが、アドバイス通りにやっていくことで結果が出始めています。
私が販売している銀テープ入れストラップは改良を重ねて、順調にたくさんの方にお買い上げ頂けるようになり、今は当初の10倍以上の売り上げです。
これから販売予定のカメラストラップもアドバイスを頂いて、凄く良いものが出来上がりました。
また仕事に関してだけでなく、心のあり方なども教えていただき、実行することで、
子供にもイライラすることが少なくなり、ブログも誰に向けて発信するかを考えるようになってからは楽しく発信できるようになりました。
亜由美さんに出会ってまだ1年も経っていませんが、常に愛情たっぷり接してくださるので
、しっかり前を向いて進んでいけるようになりました。感謝しています。
グループの中での課題があるのですが、パートをしているので思うように進まないこともあります。その中でも「まず、これだけはやってね」と優先順位を教えていただき、効率よく進めていけました。
自分で行動することは必要ですが、アドバイス通りにやっていくことで結果が出始めています。
私が販売している銀テープ入れストラップは改良を重ねて、順調にたくさんの方にお買い上げ頂けるようになり、今は当初の10倍以上の売り上げです。
これから販売予定のカメラストラップもアドバイスを頂いて、凄く良いものが出来上がりました。
また仕事に関してだけでなく、心のあり方なども教えていただき、実行することで、
子供にもイライラすることが少なくなり、ブログも誰に向けて発信するかを考えるようになってからは楽しく発信できるようになりました。
亜由美さんに出会ってまだ1年も経っていませんが、常に愛情たっぷり接してくださるので
、しっかり前を向いて進んでいけるようになりました。感謝しています。


6ヶ月集中プログラムに入られていた優子さん。
パートをされていましたが講師1本で自立したいとパートを辞められました。
あれこれと手を出されていたのを整理し、エネルギーの注ぐ場所、魅せ方、作品のアイデアなどをレクチャーさせていただきましたら、みるみるうちに生徒さんが2.5倍に増え、満席続きです。
地方だから集まらない売れないなんてなくて、今はネットの時代です。
やり方が間違っていたから集まらなかっただけ。今後も人気講師でご活躍されると思います。
・ご本人の声・
私は昨年6月末で、6年間お世話になってきたプール施設のパートタイマーを退職しました。
そして7月から、中尾亜由美さんの「6ヶ月集中プログラム」の受講を開始しました。
「年内はこれを頑張って、しっかり自立する!」
心に決めて、大阪へ毎月1回通いながら頑張る日々。
内心、パートを辞めることは、心のどこかでとても不安でした。
その収入補てんはどうやったら出来るかな?
大阪往復の交通費を出していっても大丈夫かな?
って、いつも。
パートを辞めたことが周りに知れてくると、知り合いからお仕事のお誘いがかかりました 笑
揺れましたよ~、本当に。
「ダメダメ~、やっと辞めれたのにっ!」って頭をブンブン振りながら、でもジレンマ~みたいな。
・でももう、決めたからやる。
・ハンドメイドで収入確保する。
・亜由美さんがついててくれるから、出来る。
お申し込みさせていただいたのは5月末。
プログラムスタートまでのほぼ1ヶ月間、これを唱え続けました。
一番苦しかったのは、メニュー作り。
自分と向き合うこと2ヶ月間くらい…。
◆私は何が出来るか
◆私はどうしたいか
◆どこを目指したいか
ブレないで進んでいけるメニューを作ります。
本当はね、その後からがスタートなのです。
う~ん、2か月間、棒に振った…泣
しかも子供らの夏休みに当たって、なんも出来ないと来た。
2か月間は、本当にメニュー作りだけでした。
メニューがなくては進めない。
亜由美さんから「OK、これでいこ。」って言っていただけた瞬間は達成感と涙~。
あ、今もまだ思い出すと涙が出ます 笑。
メニューが出来たら後は進むだけ。
夏販売用のかごバッグを試作して、見ていただいたり、新作のアドバイスをいただいたり。
作ったことのない材料を使ったり、作ったことのない形を再現してみたり…。
なかなかイメージ通りが作れなくて、これも四苦八苦でした。
これまでの私は、だいたい・適当で作品を作ってきたんだわ~と痛感。
細部へのこだわりは…なかったです。
プログラムで見ていただく作品では、使う材料もパーツも、しっかり吟味。
クラフトバンドに合わせる、布や革パーツの色やデザインだってそう。
わずかな色の違いでも、雰囲気は変わります。
クラフトバンドのかごも可愛く見えて、全体がスッキリ「オシャレ」に見えること。
ひとつも手を抜かないこと。
当たり前のことです。
これが出来てるつもりで、根っこからは全然出来てなかったのですね。
「どんな作品なら、お金を出してでも自分が欲しいか?」
ですね。
教室に飾る見本作品も一新。
私が、「可愛い、素敵、目を引く!」と思えるものを、色やサイズも含めて真剣に考えて作ったものを飾るようにしました。
これをいつも考えるようになってから、教室の生徒さんがグンと増えました。
生徒さんが増えてきたので、レッスンの様子の写真もたくさん撮れるようになってきました。
そしたら、ますます生徒さんが増えてきました。
満席→増席→さらに満席
「レッスンの実績も出してね~」って言われて初めて計算。
計算して自分でもびっくり 笑
今では、毎月のべ130名近くの生徒さんたちと楽しく頑張っている、という結果に…。
さらに毎月新規の生徒さんのお問い合わせやお申し込みをいただいています。
↑こんな感じの成果を毎月もって、大阪に向かいました。
プログラムやってたから頑張れた部分もあるのかもしれません。
成果をもって行くために…。
それで、亜由美さんのブログに紹介などしていただけると、とってもとっても嬉しかったのです。
また頑張ろう!って。
最初は、亜由美さんの言葉が厳しくて辛い時期がありました。
でも、それは自分が出来てない部分を指摘され続けてきたから。
「生ぬるい内容のコンサルは要らない。」
そう思ってたはずなのに、いざとなるとやっぱりツライ。
逃げ出したくなったりもしました。
家で泣きました。
出来ない自分が歯がゆくて…。
でも、亜由美さんは自分を無にして、私に入り込んでコンサルしてくれているのです。←私の勝手なイメージですが。
厳しい言葉の裏には大きな愛があり、的確に伝えるために余計な文字を削って伝えてくださるので、ど真ん中に届くのですよね。
理解できるまで、ずっと言い続けてくれます。
それが、いわゆる「図星」だと辛い。
↑これは当然。
おかげさまで、ブレずに迷わずに、ここまで歩いて来れました。
後半3ヶ月くらいは、やることはほぼほぼ私に委ねて、しっかり見守ってくださっていた感じでした。
アカンことはご指摘くださいます。
“自由にのびのびと頑張る”練習の期間
そう思って、亜由美さんが見てくださっているから、安心して新しいことにも挑戦できました。
教室も思い切ってリニューアルしてみたり。
レッスンのあり方や内容を考え、お手入れし、提供できることがいいエネルギーを生んでいきました。
それに没頭した3か月間でした。
ちょっとずつ自分らしく楽しむ余裕が出来てきて、成果もグングン見えてきました。
「自分らしく楽しむ」
これも大事な要素なんだなぁと、感じています。
途中、スマホセミナーや魅せ方セミナーも受けさせていただきました。
ますますのスキルアップを目指して!
そこでは、いろんな方々とご一緒して、交流したり末長いご縁が繋がったり。
・ブログの記事下はどうやって書いてる?
・写真は全部スマホ?
・ネタ探しってどうしてる?
素朴な疑問もじゃんじゃん出てきて、みんなでディスカッションしていきます。
大阪へ行くたびに頂ける、美味しくて楽しいランチも、楽しみのひとつ。
いつもどれにしようか…迷ってたなぁ。
しばらく、1月スタートのコンサル生の方々と同じグループでやり取りしたりする期間があるのですが、ちょくちょく亜由美さんの厳しめの文面を見ます 笑。
「亜由美さん、今スイッチ入ってるわ!コレ大事よ~。みんな頑張って!」って、心の中で、いっぱいいっぱいのエールを送りながら見ています。
自分への振り返りにもなったりしますね。
そして亜由美さんに最後の宿題を提出しました。
【クラフトバンドの個人レッスン】
メニュー記事のOKもいただいたので、現在、自宅で開講する準備を進めています。
私自身が、とっても楽しみにしているんですよ。
やっとできる、念願の自宅開講。
亜由美さんが、ドカンと背中を押してくださいました。
このメニュー追加のときも、亜由美さんのスイッチが入り、私のスイッチもカチッ!!
実は、この瞬間にやっと亜由美さんの真剣度が分かったのです。
私も真剣でした。
自分の大事な講座の土台でしたから。
私が真剣になるのは当然。
自分のことだもん。
でも、亜由美さんは私以上に真剣。
「なんで、そこまで出来ますの!」って思う 笑。
まさに全身全霊なんです。
手の抜けない方、亜由美さんの「大きな大きな愛」なのです。
そんな大きな愛をもって、しっかり歩めるようにサポートしていただきました。
他には…
・ブログを毎日書けるようになりました。
・そんなに発信ネタにも困らなくなってきました。
・スマホ写真もうんときれいに撮れるようになりました。
・文章もそこそこ書けるようになりました。
・おそらく、もうブレません。
・そして、何よりも自分が好きになりました。
お客様を一番に考えられるようになったからだと思います。
あと、旦那様との喧嘩…
ほんまにあれ以来、ご・ざ・い・ま・せ・ん♡
ありがとうございました、亜由美さん。
大好きです。
ありがとうございました、さくらさん。
同期のさくらさんが一緒に頑張ってくださったので、本当に心強くて頑張れました。
(人”▽`)ありがとう☆大阪
また行きま~す♡
そして7月から、中尾亜由美さんの「6ヶ月集中プログラム」の受講を開始しました。
「年内はこれを頑張って、しっかり自立する!」
心に決めて、大阪へ毎月1回通いながら頑張る日々。
内心、パートを辞めることは、心のどこかでとても不安でした。
その収入補てんはどうやったら出来るかな?
大阪往復の交通費を出していっても大丈夫かな?
って、いつも。
パートを辞めたことが周りに知れてくると、知り合いからお仕事のお誘いがかかりました 笑
揺れましたよ~、本当に。
「ダメダメ~、やっと辞めれたのにっ!」って頭をブンブン振りながら、でもジレンマ~みたいな。
・でももう、決めたからやる。
・ハンドメイドで収入確保する。
・亜由美さんがついててくれるから、出来る。
お申し込みさせていただいたのは5月末。
プログラムスタートまでのほぼ1ヶ月間、これを唱え続けました。
一番苦しかったのは、メニュー作り。
自分と向き合うこと2ヶ月間くらい…。
◆私は何が出来るか
◆私はどうしたいか
◆どこを目指したいか
ブレないで進んでいけるメニューを作ります。
本当はね、その後からがスタートなのです。
う~ん、2か月間、棒に振った…泣
しかも子供らの夏休みに当たって、なんも出来ないと来た。
2か月間は、本当にメニュー作りだけでした。
メニューがなくては進めない。
亜由美さんから「OK、これでいこ。」って言っていただけた瞬間は達成感と涙~。
あ、今もまだ思い出すと涙が出ます 笑。
メニューが出来たら後は進むだけ。
夏販売用のかごバッグを試作して、見ていただいたり、新作のアドバイスをいただいたり。
作ったことのない材料を使ったり、作ったことのない形を再現してみたり…。
なかなかイメージ通りが作れなくて、これも四苦八苦でした。
これまでの私は、だいたい・適当で作品を作ってきたんだわ~と痛感。
細部へのこだわりは…なかったです。
プログラムで見ていただく作品では、使う材料もパーツも、しっかり吟味。
クラフトバンドに合わせる、布や革パーツの色やデザインだってそう。
わずかな色の違いでも、雰囲気は変わります。
クラフトバンドのかごも可愛く見えて、全体がスッキリ「オシャレ」に見えること。
ひとつも手を抜かないこと。
当たり前のことです。
これが出来てるつもりで、根っこからは全然出来てなかったのですね。
「どんな作品なら、お金を出してでも自分が欲しいか?」
ですね。
教室に飾る見本作品も一新。
私が、「可愛い、素敵、目を引く!」と思えるものを、色やサイズも含めて真剣に考えて作ったものを飾るようにしました。
これをいつも考えるようになってから、教室の生徒さんがグンと増えました。
生徒さんが増えてきたので、レッスンの様子の写真もたくさん撮れるようになってきました。
そしたら、ますます生徒さんが増えてきました。
満席→増席→さらに満席
「レッスンの実績も出してね~」って言われて初めて計算。
計算して自分でもびっくり 笑
今では、毎月のべ130名近くの生徒さんたちと楽しく頑張っている、という結果に…。
さらに毎月新規の生徒さんのお問い合わせやお申し込みをいただいています。
↑こんな感じの成果を毎月もって、大阪に向かいました。
プログラムやってたから頑張れた部分もあるのかもしれません。
成果をもって行くために…。
それで、亜由美さんのブログに紹介などしていただけると、とってもとっても嬉しかったのです。
また頑張ろう!って。
最初は、亜由美さんの言葉が厳しくて辛い時期がありました。
でも、それは自分が出来てない部分を指摘され続けてきたから。
「生ぬるい内容のコンサルは要らない。」
そう思ってたはずなのに、いざとなるとやっぱりツライ。
逃げ出したくなったりもしました。
家で泣きました。
出来ない自分が歯がゆくて…。
でも、亜由美さんは自分を無にして、私に入り込んでコンサルしてくれているのです。←私の勝手なイメージですが。
厳しい言葉の裏には大きな愛があり、的確に伝えるために余計な文字を削って伝えてくださるので、ど真ん中に届くのですよね。
理解できるまで、ずっと言い続けてくれます。
それが、いわゆる「図星」だと辛い。
↑これは当然。
おかげさまで、ブレずに迷わずに、ここまで歩いて来れました。
後半3ヶ月くらいは、やることはほぼほぼ私に委ねて、しっかり見守ってくださっていた感じでした。
アカンことはご指摘くださいます。
“自由にのびのびと頑張る”練習の期間
そう思って、亜由美さんが見てくださっているから、安心して新しいことにも挑戦できました。
教室も思い切ってリニューアルしてみたり。
レッスンのあり方や内容を考え、お手入れし、提供できることがいいエネルギーを生んでいきました。
それに没頭した3か月間でした。
ちょっとずつ自分らしく楽しむ余裕が出来てきて、成果もグングン見えてきました。
「自分らしく楽しむ」
これも大事な要素なんだなぁと、感じています。
途中、スマホセミナーや魅せ方セミナーも受けさせていただきました。
ますますのスキルアップを目指して!
そこでは、いろんな方々とご一緒して、交流したり末長いご縁が繋がったり。
・ブログの記事下はどうやって書いてる?
・写真は全部スマホ?
・ネタ探しってどうしてる?
素朴な疑問もじゃんじゃん出てきて、みんなでディスカッションしていきます。
大阪へ行くたびに頂ける、美味しくて楽しいランチも、楽しみのひとつ。
いつもどれにしようか…迷ってたなぁ。
しばらく、1月スタートのコンサル生の方々と同じグループでやり取りしたりする期間があるのですが、ちょくちょく亜由美さんの厳しめの文面を見ます 笑。
「亜由美さん、今スイッチ入ってるわ!コレ大事よ~。みんな頑張って!」って、心の中で、いっぱいいっぱいのエールを送りながら見ています。
自分への振り返りにもなったりしますね。
そして亜由美さんに最後の宿題を提出しました。
【クラフトバンドの個人レッスン】
メニュー記事のOKもいただいたので、現在、自宅で開講する準備を進めています。
私自身が、とっても楽しみにしているんですよ。
やっとできる、念願の自宅開講。
亜由美さんが、ドカンと背中を押してくださいました。
このメニュー追加のときも、亜由美さんのスイッチが入り、私のスイッチもカチッ!!
実は、この瞬間にやっと亜由美さんの真剣度が分かったのです。
私も真剣でした。
自分の大事な講座の土台でしたから。
私が真剣になるのは当然。
自分のことだもん。
でも、亜由美さんは私以上に真剣。
「なんで、そこまで出来ますの!」って思う 笑。
まさに全身全霊なんです。
手の抜けない方、亜由美さんの「大きな大きな愛」なのです。
そんな大きな愛をもって、しっかり歩めるようにサポートしていただきました。
他には…
・ブログを毎日書けるようになりました。
・そんなに発信ネタにも困らなくなってきました。
・スマホ写真もうんときれいに撮れるようになりました。
・文章もそこそこ書けるようになりました。
・おそらく、もうブレません。
・そして、何よりも自分が好きになりました。
お客様を一番に考えられるようになったからだと思います。
あと、旦那様との喧嘩…
ほんまにあれ以来、ご・ざ・い・ま・せ・ん♡
ありがとうございました、亜由美さん。
大好きです。
ありがとうございました、さくらさん。
同期のさくらさんが一緒に頑張ってくださったので、本当に心強くて頑張れました。
(人”▽`)ありがとう☆大阪
また行きま~す♡


コンサル前の募集記事はとても簡素でした。
私の文章添削を繰り返し、卒業の時には、
スラスラとステキな記事を書けるよになりましたね。
文章を書いたり、感情を書いたりが出来るようになるには
書いて書いて書きまくるしかないんですよね。
それと自分の商品を愛すること。
それがシッカリと出来るようになったのではないでしょうか。
今は、教室に地方からも生徒さんがお越しで、満席になっています。
・ご本人の声・
2018年は私にとって、かけがえのない転機の年となりました。
年明けてすぐ、「犬服をやりたい!」と泊まりがけで大阪へ行くことを家族に宣言したことから始まりました。
それまで家にいることが多かった私には、家を空けることに勇気がいったんです。
ごはんはどうするんだろう・・・
習い事の送迎があるから無理・・・
家を空けたら家族が困るんじゃないか・・・
だから無理だよねーと、今まで理由をつけていたのだと思います。
やりたいと思うことに出会った気持ちを信じ、毎月大阪に通い、資格を取りました。
さて、資格を取ったものの、それでもちろんお客様が来てくださるわけもなく。
「どう始めるんだ?どう告知するんだ?」 というところから、ハテナ?でした。
今までやったことないことが山積み。
自分で調べながらやったとしても、納得できるようなものが出来るとも思えない。
えーいっ!
ずっとお会いしたかった亜由美さんに申し込みをして7月からプログラムに入りました。
犬服より以前にソーイング教室を開いていたのですが、人間関係につまずいて、人と関わりを持つことが怖くなってしまって、数年家に閉じこもった生活をしていました。
教室案内を出しながらも、怖い気持ちが拭いきれず、お客様にお会いするのは実は心臓バクバクものでした。
自由だった自分はどこへー???
外に出ないうちに、根っこが生えたように重く重くなっていたんです。
プログラムの目標は
▪ソーイング教室を始めてはいるものの、どうやって今後進めていけばいいのか、きちんと枠組みを作りたい。
▪亜由美さんの人となり、考え方、生き方、をじかに感じ、じかに聞き、実践して自分の芯を作りたい。
▪人と話していける自分に戻りたい
そう、私にとって、プログラムは1からのスタートでした。
☑自分が何をしたいのか分からない
☑何から手をつければいいのか分からない
☑どう進んでいけばいいのか分からない
教室のメニュー作りから始まりました。
といっても、何をしたらいいのか分かってないんだから、これが本当にしんどかったです。
自分は何がやりたいのか問いかけ、言葉へと変換していく作業。
頭ではぼや~っと見えてるんだけど、それをきちんとした形で言葉にすることができないもどかしさ。
言葉にきちんと変換しきれてないところはズバッと意味を問われるだけで、ドーンと気持ちが落ち込みました。
言葉だけだとガツーンと入ってくるんですね・・・
考えに考え、少し動いて、立ち止まって、また考えて・・・ (いつ進むん?です)
何気なく使った言葉に対してもご指摘がありました。
自分の行動、言葉に責任を持つこと。
それがお客様とのやりとりに繋がり、人間としての優しさに繋がっていく。
亜由美さんの今まで走り続けてこられた経験から、回りくどい言い方でなく、言葉をそぎ落として的確に伝えてくださっていることにずいぶんたって気づきました。
自分の教室なのに、自分が全く分かっていない現実。
そら、自分が曖昧なのにお客様が来てくれるはずはありません(笑)
その頃のお問い合わせは、
「〇〇〇をしたいんですが、できますか?」
「○○○はやってますか?」
という、お客様から尋ねてくださるパターン。
そのご要望に応じて、
「はい、できます」
「お受けしていません」
なんて不親切!・・・って今では思います。
何でも勉強だとご要望に応じてレッスンしていると、勉強に充てている時間のほうが長いなんてこともありました。
自分は何屋さんだか分からなくなって、疲れ切っていたんです。
メニュー作りには2ケ月以上かかりました。
完成したときに初めて、
私、こんなことがやりたかったんだ!
教室でこんなことができます、と提示しておけばいいんだ!
自分のためにも、お客様のためにも、メニューが必要だったんだ、ということがやっと分かったんです。
枠組みができて、ここからがスタート。
時間かかったなー。
中盤は自分と深く向き合いました。
人間関係につまずいたきっかけは何だったのか、書いて書いて掘って掘って向き合う日々。
自分と対話してしばらくして、子どもが心をこじらせていることが発覚しました。
ぽつりぽつり話し出してくれるようになると、どんどん私のあり方が繋がっていることに気づき、ショックを受けました。
「家族のことを最優先に考えてあげて」とお休みをくださって1ヶ月。
私が変わらなきゃダメだ。
自分とも家族のかかわりとも、とことん向き合い続けました。
昼間はひたすら断捨離と片付けと拭き掃除。
片づけをしながら、心の片づけをしているようでした。
バラバラだったパズルがパチパチとはまるように・・・
昔あったテトリスというゲームで、うまく一段はまったらクリアーして消えるように・・・
ヨガの瞑想のように・・・
消化し、手放しを繰り返しました。
クリアーできないことは亜由美さんのアドバイスをいただいて、
「あ~、そうか~」と心がほどけ、また手放していきました。
心のくもりが消えたのが11月に入ったころ。
それとともに、かる~く考え、動けるようになってきたんですね。
もう終盤ですけど(笑)
大きな失敗に続くことはアドバイスをくださいますが、あとは見守ってくださってました。
自分でやってみて、小さな失敗をして、気づいて次に生かす。
『体得する』
この言葉が一番しっくりきます。
グラグラだけど、なんとか私立てていれてるのかな・・・?
何かあれば亜由美さんが声をかけてくださるはず・・・
じゃあ、大丈夫だよね。
よしっ!
新しいことにチャレンジするとき、どれだけ心強かったか。
ひとり立ちできるよう、いつも見守ってくださっている安心感がありました。
最後の課題は、
▪チラシ作り
▪ワンコ服教室のステップアップ講座を案内を立ち上げること。
チラシは、プログラムで一緒にやってきた優子さんが私の思いを形にしてくださいました。
亜由美さんには、写真は撮ってはFacebookで見ていただいて、撮り方を修正して、何度も何度もチェックしていただきました。
12月にあった「スマホセミナー」で学んだことを実践しているようでした。
何気に撮っていた写真が生き生きしだすんです。
すごーい!!
自分が撮った写真が変わっていくのを目の当たりにして、自信がついていきました。
何のために写真を撮っているの?
↓
にこ(うちのワンコ)の表情をどうしたら可愛く撮れるか?
ワンコ服をどうしたら可愛く見せれるか?
「何気なく」じゃなくて、そこに意味を考える。
最後の最後まで、学びでした。
完成したチラシがこれですよ~
可愛いでしょ♡
にこも頑張ってくれましたよ。

初めてのワンコ服教室が3月で修了します。
生徒さんとにぎやかなレッスンです♪
ワンちゃんの話をお互いしながら、ワンコ飼い主初級者の私は教えていただくことがたくさん。
私、こんな教室がやりたかったのーーー!!
作り上げたメニューが、形となって見えてきています。
もうひとつの課題『もっと作りたい♪ワンコ服のステップアップ講座』をメニューとして加えました。
当初「これ以上増やしてできるとは思えません」と言われ、封印していた教室。
そう、あの頃は無理だった(笑)
あんなに苦労したメニューがスムーズに書けるようになっていました。
▪生徒さんはどんなふうに犬服を作れるようになっていきたいんだろう?
▪どうしたら楽しいかな?
▪次のレッスンまでワクワクした気持ちになってもらえるかな?
▪こんな服着たら、ワンちゃんきっと可愛いよね。
自分もワクワクしながら、未来を楽しみながら書けている自分がいました。
お客様目線で見れてきているのかな。
進歩ですよねー♪
ソーイング教室のほうも、お申し込みが入るようになってきました。
自分のやってることに自信が持てるようになってから
どーんと来て!!大丈夫大丈夫!
と思える自分になりました。
Facebookでの繋がりができ、集まりに参加する機会が増え、人のことでガクンと落ち込んだけど、結局は人に助けられて生きているんですよね。
いっぱい泣き、いっぱい笑い、感情の起伏はジェットコースター並みの6ヶ月プログラムでした。
最高でした。
亜由美さん、ありがとうございました。
大好きでーす♡
優子さん、ずっと背中を追いかけてここまで来れました。
一緒に6ヶ月を過ごせて本当によかったです。
ありがとうございました。
気持ちよく送り出してくれた家族にも感謝です。
まだまだこれから。
進んでいきます~♪
年明けてすぐ、「犬服をやりたい!」と泊まりがけで大阪へ行くことを家族に宣言したことから始まりました。
それまで家にいることが多かった私には、家を空けることに勇気がいったんです。
ごはんはどうするんだろう・・・
習い事の送迎があるから無理・・・
家を空けたら家族が困るんじゃないか・・・
だから無理だよねーと、今まで理由をつけていたのだと思います。
やりたいと思うことに出会った気持ちを信じ、毎月大阪に通い、資格を取りました。
さて、資格を取ったものの、それでもちろんお客様が来てくださるわけもなく。
「どう始めるんだ?どう告知するんだ?」 というところから、ハテナ?でした。
今までやったことないことが山積み。
自分で調べながらやったとしても、納得できるようなものが出来るとも思えない。
えーいっ!
ずっとお会いしたかった亜由美さんに申し込みをして7月からプログラムに入りました。
犬服より以前にソーイング教室を開いていたのですが、人間関係につまずいて、人と関わりを持つことが怖くなってしまって、数年家に閉じこもった生活をしていました。
教室案内を出しながらも、怖い気持ちが拭いきれず、お客様にお会いするのは実は心臓バクバクものでした。
自由だった自分はどこへー???
外に出ないうちに、根っこが生えたように重く重くなっていたんです。
プログラムの目標は
▪ソーイング教室を始めてはいるものの、どうやって今後進めていけばいいのか、きちんと枠組みを作りたい。
▪亜由美さんの人となり、考え方、生き方、をじかに感じ、じかに聞き、実践して自分の芯を作りたい。
▪人と話していける自分に戻りたい
そう、私にとって、プログラムは1からのスタートでした。
☑自分が何をしたいのか分からない
☑何から手をつければいいのか分からない
☑どう進んでいけばいいのか分からない
教室のメニュー作りから始まりました。
といっても、何をしたらいいのか分かってないんだから、これが本当にしんどかったです。
自分は何がやりたいのか問いかけ、言葉へと変換していく作業。
頭ではぼや~っと見えてるんだけど、それをきちんとした形で言葉にすることができないもどかしさ。
言葉にきちんと変換しきれてないところはズバッと意味を問われるだけで、ドーンと気持ちが落ち込みました。
言葉だけだとガツーンと入ってくるんですね・・・
考えに考え、少し動いて、立ち止まって、また考えて・・・ (いつ進むん?です)
何気なく使った言葉に対してもご指摘がありました。
自分の行動、言葉に責任を持つこと。
それがお客様とのやりとりに繋がり、人間としての優しさに繋がっていく。
亜由美さんの今まで走り続けてこられた経験から、回りくどい言い方でなく、言葉をそぎ落として的確に伝えてくださっていることにずいぶんたって気づきました。
自分の教室なのに、自分が全く分かっていない現実。
そら、自分が曖昧なのにお客様が来てくれるはずはありません(笑)
その頃のお問い合わせは、
「〇〇〇をしたいんですが、できますか?」
「○○○はやってますか?」
という、お客様から尋ねてくださるパターン。
そのご要望に応じて、
「はい、できます」
「お受けしていません」
なんて不親切!・・・って今では思います。
何でも勉強だとご要望に応じてレッスンしていると、勉強に充てている時間のほうが長いなんてこともありました。
自分は何屋さんだか分からなくなって、疲れ切っていたんです。
メニュー作りには2ケ月以上かかりました。
完成したときに初めて、
私、こんなことがやりたかったんだ!
教室でこんなことができます、と提示しておけばいいんだ!
自分のためにも、お客様のためにも、メニューが必要だったんだ、ということがやっと分かったんです。
枠組みができて、ここからがスタート。
時間かかったなー。
中盤は自分と深く向き合いました。
人間関係につまずいたきっかけは何だったのか、書いて書いて掘って掘って向き合う日々。
自分と対話してしばらくして、子どもが心をこじらせていることが発覚しました。
ぽつりぽつり話し出してくれるようになると、どんどん私のあり方が繋がっていることに気づき、ショックを受けました。
「家族のことを最優先に考えてあげて」とお休みをくださって1ヶ月。
私が変わらなきゃダメだ。
自分とも家族のかかわりとも、とことん向き合い続けました。
昼間はひたすら断捨離と片付けと拭き掃除。
片づけをしながら、心の片づけをしているようでした。
バラバラだったパズルがパチパチとはまるように・・・
昔あったテトリスというゲームで、うまく一段はまったらクリアーして消えるように・・・
ヨガの瞑想のように・・・
消化し、手放しを繰り返しました。
クリアーできないことは亜由美さんのアドバイスをいただいて、
「あ~、そうか~」と心がほどけ、また手放していきました。
心のくもりが消えたのが11月に入ったころ。
それとともに、かる~く考え、動けるようになってきたんですね。
もう終盤ですけど(笑)
大きな失敗に続くことはアドバイスをくださいますが、あとは見守ってくださってました。
自分でやってみて、小さな失敗をして、気づいて次に生かす。
『体得する』
この言葉が一番しっくりきます。
グラグラだけど、なんとか私立てていれてるのかな・・・?
何かあれば亜由美さんが声をかけてくださるはず・・・
じゃあ、大丈夫だよね。
よしっ!
新しいことにチャレンジするとき、どれだけ心強かったか。
ひとり立ちできるよう、いつも見守ってくださっている安心感がありました。
最後の課題は、
▪チラシ作り
▪ワンコ服教室のステップアップ講座を案内を立ち上げること。
チラシは、プログラムで一緒にやってきた優子さんが私の思いを形にしてくださいました。
亜由美さんには、写真は撮ってはFacebookで見ていただいて、撮り方を修正して、何度も何度もチェックしていただきました。
12月にあった「スマホセミナー」で学んだことを実践しているようでした。
何気に撮っていた写真が生き生きしだすんです。
すごーい!!
自分が撮った写真が変わっていくのを目の当たりにして、自信がついていきました。
何のために写真を撮っているの?
↓
にこ(うちのワンコ)の表情をどうしたら可愛く撮れるか?
ワンコ服をどうしたら可愛く見せれるか?
「何気なく」じゃなくて、そこに意味を考える。
最後の最後まで、学びでした。
完成したチラシがこれですよ~
可愛いでしょ♡
にこも頑張ってくれましたよ。

初めてのワンコ服教室が3月で修了します。
生徒さんとにぎやかなレッスンです♪
ワンちゃんの話をお互いしながら、ワンコ飼い主初級者の私は教えていただくことがたくさん。
私、こんな教室がやりたかったのーーー!!
作り上げたメニューが、形となって見えてきています。
もうひとつの課題『もっと作りたい♪ワンコ服のステップアップ講座』をメニューとして加えました。
当初「これ以上増やしてできるとは思えません」と言われ、封印していた教室。
そう、あの頃は無理だった(笑)
あんなに苦労したメニューがスムーズに書けるようになっていました。
▪生徒さんはどんなふうに犬服を作れるようになっていきたいんだろう?
▪どうしたら楽しいかな?
▪次のレッスンまでワクワクした気持ちになってもらえるかな?
▪こんな服着たら、ワンちゃんきっと可愛いよね。
自分もワクワクしながら、未来を楽しみながら書けている自分がいました。
お客様目線で見れてきているのかな。
進歩ですよねー♪
ソーイング教室のほうも、お申し込みが入るようになってきました。
自分のやってることに自信が持てるようになってから
どーんと来て!!大丈夫大丈夫!
と思える自分になりました。
Facebookでの繋がりができ、集まりに参加する機会が増え、人のことでガクンと落ち込んだけど、結局は人に助けられて生きているんですよね。
いっぱい泣き、いっぱい笑い、感情の起伏はジェットコースター並みの6ヶ月プログラムでした。
最高でした。
亜由美さん、ありがとうございました。
大好きでーす♡
優子さん、ずっと背中を追いかけてここまで来れました。
一緒に6ヶ月を過ごせて本当によかったです。
ありがとうございました。
気持ちよく送り出してくれた家族にも感謝です。
まだまだこれから。
進んでいきます~♪
◆6ヶ月集中プログラム・ご感想・その後
プログラムはこんな方々が受けています

どんな方が受けてるの?
と、気になる方もいらっしゃるので、まとめてみました。
プログラムから、ずいぶん経って、環境も変わり、お仕事を辞められてる方もいます。
参考になりますと幸いです。


【ご感想とその後】
・1回目
ブレない自分になるために
・2回目
6ヶ月あっという間
・3回目
価値を知ってもらうこと
・4回目
ひとりビジネスは一生走り続ける必要がある
・5回目
出来ている人には、出来ない人の気持ちが分からない。気持ちを汲む事が大切
・6回目
最後のコンサル


【ご感想とその後】
・愛がたっぷり詰まったコンサル、みんなで集まりました。
・お仕事するにはマインドを整えることが大事【6ヶ月プログラム】
・夫婦でコンサルしてくださってました。
・サロン様や企業様からお灸講座の依頼を受けた1月でした。【6ヶ月コンサル】
・コンサルとあと1ヶ月!突き進んでいきます。【6ヶ月コンサル】
・中尾亜由美さんの【6ヶ月集中プログラム】自分に自信がもてるようになりました
・家族の基盤があってこその仕事だと、改めて思い出させてくれました【6ヶ月集中プログラム】


【ご感想とその後】
・初コンサル
・ホームページ書き直し
・ラベル、いろいろ作成アプリ canvaの勉強会
・記事の書き方を習いました【2日目コンサル】
・今月のコンサルはマリオットホテルラウンジで
・5回目はオンラインでコンサル♪ ~初~
・ワークショップのアイディアも色々あるのよ♪でてくるのよ♪
・6か月集中プログラム卒業しました♪
・今の私があるのはこの日があったからです。


【ご感想とその後】
・キタ━(゚∀゚)━!の巻 〜 生まれて初めての個人コンサルを受ける Part① 編 〜
・中尾亜由美さんの個人コンサルレポ٩( ‘ω’ )وの巻 〜 初めての個人コンサルPart② 〜
・中尾亜由美さんの個人コンサルレポ ٩( ‘ω’ )وの巻 〜 初めての個人コンサル Part③〜
・中尾亜由美さんのコンサル♡6ヶ月プログラム٩( ‘ω’ )وの巻 〜 Part① 〜
・自分自身に誇りを持って生きていく為に、ブログタイトルを思い切って変えました!の巻
・中尾亜由美さんのコンサル♡6ヶ月プログラム٩( ‘ω’ )وの巻 〜 Part② 〜
・中尾亜由美さんのコンサル♡6ヶ月プログラム٩( ‘ω’ )وの巻 〜 Part③ 〜
・“自身で意識を変えて、肚くくって動きだしたら、自分の周りに変化が起きてきました”の巻
・中尾亜由美さんのコンサル♡6ヶ月プログラムの巻 〜Part④ 〜
・中尾亜由美さんのコンサル5回目勉強会に参加してきました(*゚∀゚*)の巻
・本当に大切にしたいものは何なのか内観してみました・・・
・中尾亜由美さんのコンサル♡6ヶ月プログラム最終回
・中尾亜由美さんの「6カ月プログラム」新しいメンバーと共に再スタートです
・中尾亜由美さんのコンサル“6ヶ月プログラム”後半に入りました
・中尾亜由美さんの6ヶ月プログラム卒業を目前にして気づいた自分の変化
・ 中尾亜由美さんの6ヶ月集中プログラム、1年間に渡りましたが完全燃焼して無事に卒業しました♪

【ご感想とその後】
・6ヶ月集中プログラムを受け始めてから、旦那さんとの喧嘩が無くなりました。
・6ヶ月集中プログラムいち早く新セミナーを受けて来ました
※変化の模様です
教室が満席続き【写真と文章が変わると劇的変化が!】
※パートの収入を超えた
・6か月集中プログラム勉強会でした
・6ヶ月集中プログラム卒業、やっぱり泣いちゃったわ。


【ご感想とその後】
・6ケ月集中プログラムを受け始めてから旦那さんとの関係が良好です
※記事の劇的変化です
・お教室の申し込み記事が劇的に変化!お申込みも入るように【6ヶ月コンサル】
・6ヶ月集中プログラムに行ってきました
・昨日は大阪へ。プログラムの勉強会でした。
・泣き笑いの6ヶ月プログラム卒業です
・6ヶ月集中プログラムを受講して
・ワンコ服教室の1コースが満席に!【6ヶ月プログラム】

【ご感想とその後】
・パンの肥やし
・全く動きがなかったのにご新規さんが15名増えました♪【6ヶ月集中コンサル】
・中尾亜由美さんの6ヶ月集中プログラム
・美しく生きる背中を見せてくれる人
・中尾亜由美さんの6ヶ月プログラム卒業

・集中プログラムセミナー
・パートを辞めてハンドメイド作家一本でいけそう♪【6ヶ月集中プログラム】

【ご感想とその後】
・今回は、スマホでカメラ講座【中尾亜由美さんの6ヶ月集中プログラム/3回目】
・ブログは何のために?誰に向けて?私『書かなきゃ』と気張り過ぎていたのかも(6ヶ月集中プログラム)
・『終わり』と『始まり』の日。昨日は、私の6ヶ月集中プログラム最終日でした。

【ご感想とその後】
・中尾亜由美さんの集中プログラムに参加!
・中尾亜由美さんの6ヶ月集中プログラムに参加しました
・着地点はみんな同じだから迷わずに進んでいけそうです
・卒業は別れでなく始まり。6ヶ月集中プログラムは終わっても絆は永遠です

【ご感想とその後】
・セミナー 2回目、写真を撮るのはやっぱり難しいです
・写真を入れ替えたら10分で2点もご購入いただけました!
・はじめての”あべのハルカス”を前にしておのぼりさん状態です。
・複雑な気持ちでむかえた日でしたが、すべてがよいご縁で繋がっているんだあなぁと 感謝しています。
・2017年 感謝の気持ち
・楽健寺酵母で焼くパン教室の続きです。
【ヘッダーも作っています】
・あなたのやってることのコンセプトは?【6ヵ月集中プログラム】
・ヘッダー無料で作っています【6ヶ月コンサル】
・アメブロヘッダー無料で作ってます【6ヶ月プログラム】
【あたたかい場でもありたい】
・生涯の仲間ができる半年プログラム卒業お食事会
・ミラクルが起き流れが格段によくなるコンサル
・新規が1ヶ月で11人!半年プログラム(コンサル)ではメンタルもかなり変わる
【結果の報告は嬉しい】
・お申し込みが入り始めてビックリしました!【6ヶ月プログラム】
【共通する大きな変化】
・響く文章が書けるようになる
・ランディングページの書き方がわかるようになる
・メンタル強化
・本音に気が付き出せるように
・自分で考えてできるように
・軸ができ、自信がつく
1番は、お申し込みが増えます。
・響く文章が書けるようになる
・ランディングページの書き方がわかるようになる
・メンタル強化
・本音に気が付き出せるように
・自分で考えてできるように
・軸ができ、自信がつく
1番は、お申し込みが増えます。
短い1ヶ月コンサルもありますが、大体の方が、6ヶ月に移行されます。
とてもスピードについていけないと、なられるようです。
動かされることに抵抗があったり、変わることに拒否反応が出る方もいます。
自分の中の出来ていないことや、未解決なことが浮き彫りになるからでしょう。
向き合うことに苦しさを感じる…とてもわかります。
私も経験済み。そこで、心の炎を燃やせるか?が分かれ道になります。
自分を磨き続けられるか。そこに向き合います。
私は、お金も人生も人間関係も身体も、全て循環だと思っています。
常に回っている。常に動いている。
停滞が、様々なものを詰まらせます。
だから、新しい空気を入れる。
それを受け入れられると、とてもスムーズに流れていきます。
そのお手伝いをさせていただきます。
半年間という期間は長いようで短いです。
時代は流れ、やることを昔と同じでは、置いていかれます。
最先端のビジネスのあり方を常に吸収するように、私自身も学びを忘れておりません。
やり方を追うのではなく、自分自身を整えることから進めていきます。
そして、卒業されてからも、ジワっと心に効いてくるプログラムでもあります。 このことだったんだ!と、何年も響き続けます。
卒業されてからも、変化される方が多いです♪

レイキマスター・ヨガ数秘学鑑定 中尾亜由美
21年間の服作家を引退し、並行して活動していました、ヒーラーをメインに活動中。
ずっと順風満帆だったわけではなく、色々なトラブルも経験済み。
そんな経験からハンドメイド作家として必要な事、また、自立する事の大切さを学ぶ。
売れている人を徹底的に研究し、販売のノウハウを叩き込みヤフーオークションでの販売開始。
毎回完売する作家となる。
2013年から自力でのネット販売を開始。
SNSに写真を載せるとお問い合わせが来たり、お買い上げいただくことが増え
まさに「つぶやき」だけで売れていく状態に。
2000年より培ってきたハンドメイド作家としての心持ち、ノウハウ、ビジネスマインドを盛り込んだセミナーを2014年11月より開始、延べ700名以上の受講者がいる。
6ヶ月集中プログラムも、9年になります。
毎日のスピリチュアルメッセージは、11年目に突入。
浄化スプレー『天地』は530個を販売。
オルゴナイトも数分で完売します。
難病でもあったため、学校でのいじめ、母の虐待などもありましたが、
乗り越えたことで、今はいい経験に変わっています。
子供の頃から、見えない世界と繋がっており、人のエネルギーに敏感。
【メディア・出版】 ・2016年二見書房より「売れるハンドメイド作家の教科書」を出版(5刷)Amazon総合4位(部門別1位多数)
・2017年つた書房より「無理なく楽して楽しく好きな仕事で自立する方法」を出版
![]() | 売れるハンドメイド作家の教科書 1,598円 Amazon |
![]() | “あなたらしさ”を出せば、自然と行列ができる! 無理せず楽に楽しく、 好きな仕事で自立する方法 1,620円 Amazon |
・日本海新聞に掲載
プライベートでは、夫、28歳と25歳の男の子の母でもある。
ベストセラー作家ワタナベ薫さん、カオラボplus+での勉強終了。
お申し込みについて
【グループコンサル場所】
・遠方や状況によりzoomでも行います。
12時~16時
・グループ講座は大阪開催(心斎橋のセミナールーム、またはラウンジ)
10時〜15時(ランチ交流会を挟みます)

【持ち物】
パソコン(タブレット)がいる日もあります
筆記用具
【価格】
290,000円
マイラボメンバーは、
270,000円(20,000円の割引)
※分割払いなどは、ご相談ください。
対応させていただきます。
【期間】
受講期間は 6ヶ月。
新規の募集は、随時。 月初からスタートです。
(例)
・12月スタート〜5月終了
・ 6月スタート〜11月終了
・ 12月スタート〜5月終了
【支払い方法】
銀行振り込み一括・カード(PayPal)一括
(手数料はご負担ください。分割払いも可。ご相談ください。)
お申込はこちらから
フォームより、お申し込み頂き、お振り込みを確認しましたら、専用の秘密のグループにご招待いたします。
(早めのお振り込みをいただけますと、中での卒業生のやり取りを早めに見れます。
分割払いなどは、ご相談くださいね)
最初のコンサルまでにやっていただく宿題もお出します。
コンサル日はグループ内で決めます。
(早めのお振り込みをいただけますと、中での卒業生のやり取りを早めに見れます。
分割払いなどは、ご相談くださいね)
最初のコンサルまでにやっていただく宿題もお出します。
コンサル日はグループ内で決めます。
オンラインサロンメンバーさんなら、直接会って、概要の説明をしております。

メンバーさんでなければ、個人コンサルをお申し込みの方に、お会いしてお伝えしています。

お待ちしていますね。
