中尾亜由美です。
2016年12月1日から洗濯表示が変わります。
今までは日本独自のものとなっていました。
そのため、海外から輸入した繊維製品は、ISO(国際標準化機構)規格の取り扱い表示となっていて、国内で販売する場合、日本の現行JISの表示に付け替える必要がありました。
2016年12月からは国内外で洗濯表示が統一されることにより、海外で購入した繊維製品の取り扱いの絵表示を変更する必要がなくなります。
新JISでは、記号の種類が22種類から41種類に増え、繊維製品の取扱いに関する表示が細くなります。
ま、要するによそ様と一緒になるってことですね。
でもね、こんなに細くしてもって思う私。
洗濯の仕方、どんだけあるん?
温度! Σ( ̄ロ ̄lll)
30、40、50、60、70、95度って沸騰する寸前!
小刻みの10度の違い、分からない…

P って、パーキング?

覚えて上手に洗濯しよう!
って、覚えられない…
消費者庁さん…がんばります( ̄▽ ̄;)
ハンドメイド服作家さんは、参考までに〜。
私もタグを変えなきゃ〜。
【大阪・京都】
自然と行列ができる!好きな仕事で楽しく自立するセミナー (大阪 12/6)
大阪・スマホでハンドメイド作品をキレイに撮って、販売記事をもっと素敵に書く講座 (大阪 2/7)
第7回女子力アップ!パワースポットで願いを叶えるツアーin鞍馬山(京都 11/24)満席
今までのワタシをバージョンアップして軽やかに生きる~曼荼羅アートお茶会~ (京都 12/8)
—————-
好きな仕事で楽しく自立する秘訣をお届けするメール講座
個人コンサル
売れるハンドメイド作家の教科書/二見書房





—————-



