⚫︎素直に自分を出した方が絶対相手に響く【損する人得する人の違い】
中尾亜由美です。
よく、セミナーなどのご依頼を頂きますが、要点が書いてないメールが多いです。
どこのどなたか、正体不明の方もいらっしゃいます。
必要なことは書かれてなく、呼びたい気持ちや、自分のやってることを応援してほしいばかり書いてらっしゃいます。
気持ちだけ聞いて、はいそうですかってオッケーしないですね、お仕事は。
仕事内容やギャラが書いてない時点で、ギャラないなって裏は見えます(笑)
そこを書いてこないってズルなって。しかも、必ず聞きますからね。
ワンクッション置いても同じで、結局二度手間なんですよね〜。
ギャラを聞いたら来ないだろうから、まずはわたしのやってることを聞いて!
やってることはいいことだから、来てくれるよね!
みたいな
行かなかったら、冷たいみたいに思われそうな書き方…オーノー
ああ〜〜奪われてるって、思います。
中尾って、ギャラが安いと来ないわよ。なんて言われても困るんですよね〜(あ、別に風の噂でも聞きませんが…)
そこじゃないんです
仕事って、ギャラも大事だけと、相手への気持ちが真っ直ぐじゃないと出来ない。
先日、いただいたお役所関係のヨガ講師の依頼。
はっきり言って、めーーーーっちゃ安いですが、お受けしました。
メールが明確。ギャラもはじめから記載されていましたが、嫌な気分にならなかったんです。
聴覚障害者の手話通訳をされている方の肩こり予防(結構大変だそうです)のストレッチの指導だそうです。
これは、地元に貢献できると思い、お受けしました。
なので、
ギャラが安いので書かないで、まず活動のよさをアピールしといて気を引こうって、
気持ちはわかるんだけど…
あんまり意味はないです。
素直に、率直に話しすることで誠実さって伝わります。
裏が見えると、嫌じゃないですか?これって、ブログ記事も同じなんですよね。
表面的につくろって、いい人に見られたい、いいことしてるんだよ〜…
でも、高い価格では売れなくて、安売りしているので、経営は実は大変だったり。
人って、売りたい気持ちが前面に出ていたり、知らない人からいいでしょいいでしょと、押し付けられると、嫌なんです。だから、売れなくなる。
いくら安くても買ってもらえないんです。
なので、素直に表現した方が、相手には伝わるなって思います。
私は、人を見て、お仕事を選ぼうと思っています。
ま、間違えちゃう時もありますがね〜(笑)
感じた気持ちを大事に、やっていきたいですね。
【毎月月末の3日間のみ募集】
「売れっ子作家育成」プロジェクトチーム

【東京】

----------------






¥1,598
Amazon.co.jp