
中尾亜由美です。
今、急激にネットショップを立ち上げる人が増えています。
マイラボでも、ネットショップ立ち上げの講座を、外部講師にお願いして、20人以上が受けました。
ネットショップも早々に立ち上げた方が多数。
行動するなら、今すぐです。
ネット販売〜発送までに必要なものを、まとめて書いてみました。
・商品の紹介記事(HPやショップサイト)
・HPで販売ならフォーム
・発送方法(送料を調べる)
・返信メール(キャンセルポリシーなど忘れず)
・商品を包むもの
・商品の説明書き
・メッセージカード
・梱包材料
・宛名シール
・HPで販売ならフォーム
・発送方法(送料を調べる)
・返信メール(キャンセルポリシーなど忘れず)
・商品を包むもの
・商品の説明書き
・メッセージカード
・梱包材料
・宛名シール

目次
商品の紹介記事(HPやショップサイト)
HPで売るのか、ネットショップを立ち上げるのか。
そこで大切なのは、クレームにならない文章力です。
めんどくさいと、簡素にしないこと。
ちゃんと、商品の説明を書くこと。
また、商品は写真が命です。
商品写真は丁寧に撮る。
自分の作品のコンセプトに合わせた、世界観で撮ること。
撮る時には背景を考え、統一感に気をつけます。
《中尾の場合》
アクセスが来やすいブログに、一覧表を載せて、詳細、決済はHPに飛ぶようにしています。
初めから、HPを入り口にすると、育てるのに時間がかかるので、毎日書いているブログを入り口にしています。
HPで販売ならフォームが必要
HPだと、お申し込みフォームを作り、決済までの導線を作ります。
フォームは、フォームズをおすすめしています。
中尾は、メルマガもしているので、フォームもメルマガスタンドのアスメルで作っています。
発送方法(送料を調べる)
発送については、ゆうパックなら、書く手間のないネットで申し込みにしたり、
重さや、大きさを測って送料を調べたり。
配送業者や、郵便局で、どの送り方をすればいいかなどの相談もし、発送方法を決定します。
返信メール(キャンセルポリシーなど忘れず)
それは、自分とお客様の両方を守ることになります。
商品を包むもの
愛想なく包むより、私はささやかながら、プレゼント包装にしています。
ここでセンスが問われますね。
過剰包装にはならないようにしましょう。
商品の説明書き・メッセージカード
メッセージは、手書きを心がけてみてね。
梱包材料
送る封筒や箱もどのくらいのものを用意するか吟味します。
テープについては、ガムテープはNG、布ものならホッチキスもNG。
宛名シール
小さな商品なら、自分の住所の入った、シャチハタを作っておくのもオススメします。
《中尾の場合》
私は、オルゴナイト50個など、小さなものを大量に販売〜発送までをしますので、宛名シールに名簿を印刷して照らし合わせながら作業します。
送り主の私の住所は、シャチハタを作っています。
・・・・・・
一生懸命準備しても、一度の失敗をお客様は大目には見てくれません。
どれだけ、心がけしても、ちょっとのミスで、激怒されたり、どうなってんの!?と、罵倒されたりも、ハッキリ言ってあります。
そんなことで…?
ってこともあるんですよね。
ちなみに、これは、無料やプレゼントにも、キツい指摘をされたりします。
無料なので、向こうにはなんの損害もないんですが…
自分が許せてない人や、日々がしんどい人は、小さな事にもとても反応されます。
プログラムでは、クレームが起きない文章作りや、案内を一番に考えます。
はじめにデメリットを考えておいて、それを回避する文章にします。
(例えば、『ハンドメイドですので、既製品のような完璧さを求められる方。神経質な方はご注文をお控えください』『画像で使用している小物は含まれません』などをわたしは、記載しています。)
それは、お客様への優しさに他なりません。
クレームがくるからと、キャンセルポリシーを怖いくらいキツくしたりは、やめましょう。
最終手段は『訴えます』など、書いてあったりは、あまりおすすめはしません。
自分を守ることも大事ですが、そうならないための、お客様への行き届いた文章にするのが先です。
自分を守る前に、相手にわかりやすいか?
ここに意識を持っていかないと、ただただ、防御ばかりの怖い文章になります。
わたしが頂いた、びっくりのキャンセル理由です。
《キャンセルやクレーム例》
・体力を温存したいのでキャンセル
・申し込んだけどタイミングじゃないから、自分の気持ちに素直にキャンセル
・今イケてるのでキャンセル
・似たようなのを作るのでキャンセル
・入金済みでしたがお金が要りようになったので返金して
・当日にダブルブッキング
・プレゼントの応募方法が分からなかったとクレーム
・当日に来ない
など、
無言キャンセルは結構あります。
20年やってきて、沢山の方に逢うと、自ずといろんな事柄に出会いますから、これも勉強です。
でも、変わるきっかけや、考えるきっかけをいただきますので、ありがたいと思っています。
クレームやマイナスなことは、
悪いことではなく、進化するキッカケです。
ですので、そのままにしておかず、変わっていくこと、改善していくことなんですよね。
それでも、言ってくる人もいます。
ビジネスには、1番は、強靭なメンタルをつけることです。
まとめ
自分で育てる努力がいります。
放置せず、SNSでも宣伝したり、自分を出して、人柄を知ってもらう必要もあります。
常に動くことをする、そして進化させていくことが、とても大事になります。
ネットショプを、化石化させないようにしていきましょう。




![]() | 売れるハンドメイド作家の教科書 1,598円 Amazon |
![]() | “あなたらしさ”を出せば、自然と行列ができる! 無理せず楽に楽しく、 好きな仕事で自立する方法 1,620円 Amazon |